大阪府で自転車保険の加入が義務化されました。
- 2016/04/22
- 08:56
大阪府内では、平成27年の自転車事故の死者数は50人に達し、平成26年に比べて16人の大幅増となりました。
特に死者数の約5割が高齢者で、その死因の約8割が頭部損傷によるものでした。
また、自転車が加害者となる交通事故によって、死者や重篤な後遺障害が生じ、高額な賠償請求事例も発生しています。
このような問題は、大阪府域全体の共通課題となっていることを踏まえ、自転車の安全で適正な利用を大阪府、府民、
関係者が一丸となって促進するため、本条例が制定されました。
条例施行日:平成28年4月1日
平成28年7月1日(保険に関する項目(第12条及び第13条の規定)
条例本文 [Wordファイル/53KB] 条例本文 [PDFファイル/77KB]
自転車条例の概要
(1)自転車保険の加入義務化
(2)交通安全教育の充実
(3)自転車の安全利用
(4)交通ルール・マナーの向上
おおさか自転車ほけん 一覧表
大阪府と事業連携協定を締結した保険会社と自転車専門店から大阪府自転車で安全で適正な利用の促進に関する条例(自転車条例)にあわせて保険商品の提案がありました。商品の詳細につきましては、各保険会社などへお問い合わせ下さい。
会社名 | お問合せ先 | 商品の内容 |
---|---|---|
株式会社あさひ(サイクルベースあさひ) | au損害保険カスタマーセンター 0800-123-8196 午前9時から午後6時(年末年始除く) | こちら⇒クリック(外部サイト) |
東京海上日動火災保険株式会社 | 東京海上日動インターネットサポート 0120-677-221 午前9時から午後5時(土・日・祝日・年末年始除く) | こちら⇒クリック(外部サイト) |
A I U損害保険株式会社 | A I U損害保険カスタマーセンター 0120-957-580 午前9時から午後5時(土・日・祝日・年末年始除く) | 左記のとおり |
富士火災海上保険株式会社 | 富士火災海上保険 0120-228-081 午前9時から午後6時(土・日・祝日・年末年始除く) | 左記のとおり |
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 | あいおいニッセイ損保 | 現在、商品販売時期について協議中 |
自転車条例リーフレット
条例の概要や保険の義務化の啓発リーフレットを作成しましたので活用ください。
大阪府自転車条例リーフレット [PDFファイル/1007KB]
大阪府自転車条例ルールブック
大阪府自転車条例 ルールブック [PDFファイル/3.97MB]
保険加入に関するリーフレット
大阪府では自転車保険に加入しなければなりません!!
自転車で事故を起こして損害賠償責任を負ってしまった…
賠償責任は、未成年であっても免れることはできません。
「個人賠償責任保険」に加入しましょう!
自転車保険に関するリーフレット [PDFファイル/294KB]
まずは保険加入チェックシートで加入の有無を確認してください
お問い合わせ先(自転車条例総合窓口)※4月1日より開設
大阪府自転車条例総合窓口(大阪市中央区大手前三丁目2番12号 大阪府庁別館4階)
受付時間:平日 午前9時から午後6時まで
電 話:06-6944-6736
※時間外、土日、祝日、年末年始等の閉庁時は窓口業務等の対応はしておりません
- 関連記事
-
- クロモリロード (2016/08/03)
- ツアーオブジャパン (2016/06/05)
- 大阪府で自転車保険の加入が義務化されました。 (2016/04/22)
- 自転車で世界一周 (2016/02/21)
- サイクルモード大阪2016 (2016/02/08)