GIANT(ジャイアント) ESCAPE R3 2016年モデルと2017年モデルの違い
- 2016/06/03
- 17:20
本日2017年モデルの「ESCAPE R3」が入荷してまいりました。

2016年モデルと2017年モデルの違いなどを紹介していこうと思います。
まずタイヤ。
2016年モデルはMAXXISのDETONATOR

2017年モデルはKENDAのKWEST

重量は2017年モデルについてるKENDAのほうが重たくなっております。
2016年モデルのシフトレバーとグリップはこちら

2017年モデルはこちら

グリップは2016年モデルはネジ止めの物ですが、2017年モデルはネジ止めではないゴムだけの物です。
ロゴの色。2016年モデルはシルバー系の色


2017年モデルは真っ白になってます。


またハンドル、ステム、ブレーキアーチ、シートポストはカラーごとにブラックかシルバーになっております。


またこんな部分のR3のシールのロゴも変わっており、こちらは2016年モデル

こちらは2017年モデル

そしてタイヤの太さ。
タイヤの太さって、銘柄によっても同じ28Cでも結構違ったりする物です。
大体2~3mmくらい違っててもそれが普通だったりします。
それが今回のモデルチェンジで、2016年モデルと2017年モデルで、逆方向で大きく動きました。
例えば2016年モデルの「MAXXISのDETONATOR」28Cタイヤの実測値は25.11mm

逆に2017年モデルの「KENDAのKWEST」の28Cは30.61mm

5.5mmもの差があります。
このあたりが
2016年モデル 10.2kg
2017年モデル 10.7kg
の重量差が一番大きく出てる部分かもしれませんね。
いずれも重量が重たくなってても、価格は安くなってますし、2016年モデルは特価発売中なので、こちらも超お買い得です。
2016年モデルは在庫が少なくなってきてますので、気になってる方はお早目に。

2016年モデルと2017年モデルの違いなどを紹介していこうと思います。
まずタイヤ。
2016年モデルはMAXXISのDETONATOR

2017年モデルはKENDAのKWEST

重量は2017年モデルについてるKENDAのほうが重たくなっております。
2016年モデルのシフトレバーとグリップはこちら

2017年モデルはこちら

グリップは2016年モデルはネジ止めの物ですが、2017年モデルはネジ止めではないゴムだけの物です。
ロゴの色。2016年モデルはシルバー系の色


2017年モデルは真っ白になってます。


またハンドル、ステム、ブレーキアーチ、シートポストはカラーごとにブラックかシルバーになっております。


またこんな部分のR3のシールのロゴも変わっており、こちらは2016年モデル

こちらは2017年モデル

そしてタイヤの太さ。
タイヤの太さって、銘柄によっても同じ28Cでも結構違ったりする物です。
大体2~3mmくらい違っててもそれが普通だったりします。
それが今回のモデルチェンジで、2016年モデルと2017年モデルで、逆方向で大きく動きました。
例えば2016年モデルの「MAXXISのDETONATOR」28Cタイヤの実測値は25.11mm

逆に2017年モデルの「KENDAのKWEST」の28Cは30.61mm

5.5mmもの差があります。
このあたりが
2016年モデル 10.2kg
2017年モデル 10.7kg
の重量差が一番大きく出てる部分かもしれませんね。
いずれも重量が重たくなってても、価格は安くなってますし、2016年モデルは特価発売中なので、こちらも超お買い得です。
2016年モデルは在庫が少なくなってきてますので、気になってる方はお早目に。
- 関連記事
-
- GIANT(ジャイアント) TCR SLR1(ティーシーアール エスエルアール1) 2017年モデル (2016/06/30)
- GIANT(ジャイアント) 2017年モデル 先行モデル第2弾 (2016/06/30)
- GIANT(ジャイアント) ESCAPE R3 2016年モデルと2017年モデルの違い (2016/06/03)
- 2017年モデル GIANT(ジャイアント) 先行発売分 (2016/05/20)
- GIANT(ジャイアント) ESCAPE R3 2016と2017年モデルの違い (2016/05/18)