スズカ8時間エンデューロ秋SP 大会レポート
- 2016/11/24
- 02:16
少し前に開催された「スズカ8時間エンデューロ秋SP」の大会レポートが掲載されています。
http://suzuka8h.powertag.jp/2016/report/a_repo_top.html
もちろんメカニックも掲載頂いております。
http://suzuka8h.powertag.jp/2016/report/a_repo03_2.html#4
今回は晴れていたこともあってパンクは少なめでしたが、変速調整は200件以上あったのではないか、とのこと。「基本的なメンテナンスを日常的に行っていない人も多く、レース前にはショップで点検してほしい」と内之倉さん。それ以外にも、自転車の輸送時にリアディレイラーをどこかにぶつけてしまうことで変速の調子が悪くなることも多いのだとか。輸送時の注意点について、内之倉さんは次のようにアドバイスしてくれました。
「車で自転車を積んでくるなら、後輪を外さない方が変速機にダメージを与える可能性は少なくなります。また、車内に寝かせて積むする場合は、変速機の上に荷物を置かないようにすることも大切です。あとは自分のバイクのエンド金具の予備を持っておくと、いざというときにも安心ですよ」

そして、やはり参加人数ヤバイ!!!


もう人、人、人、自転車、自転車、自転車、・・・・。

よくこれだけの人数で同時に走れますね・・・・ってくらい。
次の鈴鹿は1月9日の「第一回 鈴鹿ウェインターエンデューロ。」
http://suzuka-winter-enduro.powertag.jp/index.html
こちらの大会でも公式メカニックを務めさせて頂きます。
http://suzuka8h.powertag.jp/2016/report/a_repo_top.html
もちろんメカニックも掲載頂いております。
http://suzuka8h.powertag.jp/2016/report/a_repo03_2.html#4
変速トラブル多発。輸送が原因で起こる場合も
メカニック〈サイクルショップKintarou〉
試走してみたら変速の調子がよくない…会場で急にトラブルに見舞われると焦ってしまいますが、そんなときの駆け込み寺的な存在がメカニック。今回もサイクルショップ金太郎の内之倉順二さんが作業に当たってくれました。今回は晴れていたこともあってパンクは少なめでしたが、変速調整は200件以上あったのではないか、とのこと。「基本的なメンテナンスを日常的に行っていない人も多く、レース前にはショップで点検してほしい」と内之倉さん。それ以外にも、自転車の輸送時にリアディレイラーをどこかにぶつけてしまうことで変速の調子が悪くなることも多いのだとか。輸送時の注意点について、内之倉さんは次のようにアドバイスしてくれました。
「車で自転車を積んでくるなら、後輪を外さない方が変速機にダメージを与える可能性は少なくなります。また、車内に寝かせて積むする場合は、変速機の上に荷物を置かないようにすることも大切です。あとは自分のバイクのエンド金具の予備を持っておくと、いざというときにも安心ですよ」

そして、やはり参加人数ヤバイ!!!


もう人、人、人、自転車、自転車、自転車、・・・・。

よくこれだけの人数で同時に走れますね・・・・ってくらい。
次の鈴鹿は1月9日の「第一回 鈴鹿ウェインターエンデューロ。」
http://suzuka-winter-enduro.powertag.jp/index.html
こちらの大会でも公式メカニックを務めさせて頂きます。
- 関連記事
-
- 第一回スズカウインターエンデューロ (2017/01/09)
- J GREEN SAKAI 3Hナイターエンデューロ (2016/11/27)
- スズカ8時間エンデューロ秋SP 大会レポート (2016/11/24)
- 鈴鹿8時間エンデューロ 秋SP (2016/11/12)
- 第7回J GREEN SAKAI 3Hナイターエンデューロ (2016/10/08)