シャッター故障
- 2016/11/26
- 00:01
ちょっと愚痴になります。この前の月曜日と火曜日にあった事を・・・。
今週の月曜日、店を閉めようとシャッターを閉めると、シャッターが閉まらなくなったのです。
症状としては、シャッターは閉まるけど、挟み込みセンサーが働き、また上がってしまうという症状。
何度やってもダメで、一度全開にすると何か変な音が。
すると、今度は全然ピクリとも動かなくなったのです。(@_@)
こりゃ店閉めれないやん!!!って慌てて、とりあえずその時は用事があったので、手動で何とか閉めて、ここは賃貸なので管理会社に電話。
するとシャッター屋の電話番号教えてください。電話しておきますと・・・。結局、電話してもらえてなかったわけですが・・・。
で、用事を済ませ、気になったので、再び22時頃、店に来て、色々としてみる。
けど、原因が全然わからずで、やはり治らず三和シャッターに電話。
その時間でも、三和シャッターさんは電話に出てくれて、親切に対応してくれて色々試す。
症状を伝えると、ひょっとしたらモーターが駄目になってるかも・・・と。
もしモーターなどを交換になったら、2~30万円はかかるとの事(*´▽`*)
しかし、ここの物件は賃貸。通常は建物と一体のまあまあ大きめの電動シャッター。
普通は建物と同じ扱いだし、大家さんが治してくれるものと思い、次の日に管理会社に電話。
すると、契約書にどう書かれてるかにもよりますので、場合によっては、実費負担で治して頂く可能性が御座いますと・・・。
はぁ?って思い、じゃあ契約書にはなんて書かれてるのですか?と聞くと、管理会社は契約書を無くしたと・・・。
ますます、はぁ???ってなって、
じゃあ、大家さんが持ってるでは?って聞くと、大家さんもどこにやったかわからないと。
ちゃんと探せば見つかるかもしれないが・・・と曖昧な返事。
その為、約款が載った契約書を金太郎さん持ってないですか?と。おいおい、大丈夫か、この管理会社。
最近の契約書では、シャッターの修理は入居者様のご負担で治してもらってますと。
最近、うちで渡してる契約書には、その旨を記載しています。・・・と。
まあ、今はそうかもしれないが、金太郎をオープンする際の契約書と違うでしょ?・・と。
しかも金太郎をオープンする時の管理会社は倒産し、今の管理会社が引き継いだわけで、契約した際は今の管理会社ではないし・・・。
やり取りをしてる間に、そういえば、ここを借りる際は、保証金をウン百万円入れてるのです。
で、店舗を明け渡す際がある場合は、いくらかのお金が返ってくる事になってて、じゃあ、契約書がないって事はその金額もわからないって事???
って思い、管理会社に再び電話したら、金太郎さん覚えてないですか?って。
え・・・・・???
覚えてないか???って、どういうこと???
管理会社さん、契約書無くしたから、その金額もしかしてわかってないって事???
なかなか言わないので、色々と言い合いをして、じゃあ、万が一、その金額わからなかったらうる覚えの金額を戻すって事?
って話をしたら、やっとこさ、いや、金額はわかってるんですけどね。この金額ですと。
わかってるのに、なぜすぐに言わない????なぜ、こっちの出方を伺う???
色々とやり取りしてると、いや、修理代出したくないと言ってるのではないんですよ。ただ契約書にどう書かれてるかによっては・・・、金額によっては・・・と。
とか言いながら管理会社は契約書を無くしたと。
なので、金太郎さん持ってないか?と。
もう色々とやり取りして、その日はめっちゃ疲れました。
結局、三和シャッターさんが、来て頂き、さすが手慣れた手つきで調整して頂きでとりあえず治りました。
さすが餅は餅屋だな・・・と感心しきり。
とりあえずモーターも制御盤もやばい状態だから、交換したほうが良いと。
で、管理会社に電話したら、請求書が届いたら管理会社に連絡くださいと・・・。
いやいや、三和シャッターさんに聞いても、知り合いの不動産屋に聞いても、普通は大家さん負担だって言ってるのですが・・・。
三和シャッターさんも管理会社宛てに請求書を送ると言ってますし・・・、そちらに送ってもらいますと。
後から請求来たりして・・・。まあ、契約書にシャッターなどの記載は一切ないんですけどね・・・。
とまあ、こんな事がありました。
今週の月曜日、店を閉めようとシャッターを閉めると、シャッターが閉まらなくなったのです。
症状としては、シャッターは閉まるけど、挟み込みセンサーが働き、また上がってしまうという症状。
何度やってもダメで、一度全開にすると何か変な音が。
すると、今度は全然ピクリとも動かなくなったのです。(@_@)
こりゃ店閉めれないやん!!!って慌てて、とりあえずその時は用事があったので、手動で何とか閉めて、ここは賃貸なので管理会社に電話。
するとシャッター屋の電話番号教えてください。電話しておきますと・・・。結局、電話してもらえてなかったわけですが・・・。
で、用事を済ませ、気になったので、再び22時頃、店に来て、色々としてみる。
けど、原因が全然わからずで、やはり治らず三和シャッターに電話。
その時間でも、三和シャッターさんは電話に出てくれて、親切に対応してくれて色々試す。
症状を伝えると、ひょっとしたらモーターが駄目になってるかも・・・と。
もしモーターなどを交換になったら、2~30万円はかかるとの事(*´▽`*)
しかし、ここの物件は賃貸。通常は建物と一体のまあまあ大きめの電動シャッター。
普通は建物と同じ扱いだし、大家さんが治してくれるものと思い、次の日に管理会社に電話。
すると、契約書にどう書かれてるかにもよりますので、場合によっては、実費負担で治して頂く可能性が御座いますと・・・。
はぁ?って思い、じゃあ契約書にはなんて書かれてるのですか?と聞くと、管理会社は契約書を無くしたと・・・。
ますます、はぁ???ってなって、
じゃあ、大家さんが持ってるでは?って聞くと、大家さんもどこにやったかわからないと。
ちゃんと探せば見つかるかもしれないが・・・と曖昧な返事。
その為、約款が載った契約書を金太郎さん持ってないですか?と。おいおい、大丈夫か、この管理会社。
最近の契約書では、シャッターの修理は入居者様のご負担で治してもらってますと。
最近、うちで渡してる契約書には、その旨を記載しています。・・・と。
まあ、今はそうかもしれないが、金太郎をオープンする際の契約書と違うでしょ?・・と。
しかも金太郎をオープンする時の管理会社は倒産し、今の管理会社が引き継いだわけで、契約した際は今の管理会社ではないし・・・。
やり取りをしてる間に、そういえば、ここを借りる際は、保証金をウン百万円入れてるのです。
で、店舗を明け渡す際がある場合は、いくらかのお金が返ってくる事になってて、じゃあ、契約書がないって事はその金額もわからないって事???
って思い、管理会社に再び電話したら、金太郎さん覚えてないですか?って。
え・・・・・???
覚えてないか???って、どういうこと???
管理会社さん、契約書無くしたから、その金額もしかしてわかってないって事???
なかなか言わないので、色々と言い合いをして、じゃあ、万が一、その金額わからなかったらうる覚えの金額を戻すって事?
って話をしたら、やっとこさ、いや、金額はわかってるんですけどね。この金額ですと。
わかってるのに、なぜすぐに言わない????なぜ、こっちの出方を伺う???
色々とやり取りしてると、いや、修理代出したくないと言ってるのではないんですよ。ただ契約書にどう書かれてるかによっては・・・、金額によっては・・・と。
とか言いながら管理会社は契約書を無くしたと。
なので、金太郎さん持ってないか?と。
もう色々とやり取りして、その日はめっちゃ疲れました。
結局、三和シャッターさんが、来て頂き、さすが手慣れた手つきで調整して頂きでとりあえず治りました。
さすが餅は餅屋だな・・・と感心しきり。
とりあえずモーターも制御盤もやばい状態だから、交換したほうが良いと。
で、管理会社に電話したら、請求書が届いたら管理会社に連絡くださいと・・・。
いやいや、三和シャッターさんに聞いても、知り合いの不動産屋に聞いても、普通は大家さん負担だって言ってるのですが・・・。
三和シャッターさんも管理会社宛てに請求書を送ると言ってますし・・・、そちらに送ってもらいますと。
後から請求来たりして・・・。まあ、契約書にシャッターなどの記載は一切ないんですけどね・・・。
とまあ、こんな事がありました。
- 関連記事