堺浜クリテ(金太郎CUP) 第2戦~からの
- 2017/02/05
- 11:35
昨日は今年で3シーズン目の開催となった堺浜クリテ(金太郎CUP)の第2戦。
参加された皆様、お疲れ様でした。
昨日は、岡山県から金太郎CUPに参加の方から前日にワイヤー交換のご依頼を受けてたので、遅れたらダメだと思い、早め(7時20分頃)に出発。
会場には8時前に到着。

堺浜はいつも風が強いのと、奥に見える焼却場の煙の流れ具合で風の状況をわかるのですが、昨日は暖かくて、作業してたら暑いくらいで風もなく快適でした。
そして早めに準備をしようと荷物を降ろしてると・・・・。
え・・・。
ええええええ・・・・・・。
ええええええええええええ
~~~~~~~~~~((+_+))
商売道具の工具を忘れた・・・・。
あくまで、ある程度の対応をできる為と、マトリックスのチームオフィスに急きょ行った時でも、ある程度対応できるように、普段から工具と工具は積んでるものの、やはりイベントなど、どんなトラブルが起きるかわからないので、どんな事でもできる限り対応できるように、色々と持って行きたいものです。
で用意してた工具箱を積むのを完全に忘れてて・・・・。
忘れてた工具箱がこれ・・・。

大きさの問題で車に積んでる工具箱だと、入らないサイズの工具も多いんですよね。
で、嫁にすぐに取りに帰らせ、何とか間にあいました。
嫁が帰ってくるまでの間も変速調整とか、昨日は堺浜クリテの割には結構整備が多かったです。
で、岡山からエリート金太郎CUPに出場の選手の整備も終わり・・・
出走時間まで時間があまり無かったので、実は少し焦ってて、ブレーキワイヤーだけの交換の予定がシフトワイヤーも切れかかってて、アウターもダメになってて、リアのシフターワイヤーも交換。
フロント側のアウターワイヤーもやばかったものの、時間がないので、ビニールテープで巻き巻きして応急処置。
で、その後も色々と整備があり、チェーン交換したり変速調整をしたり。
そして、エリート金太郎CUPがスタート。
さすがエリート金太郎CUP。レベルが高い。そしてポイント賞などもあるので、見てても展開などが面白いです。
で終盤、スタート地点あたりで、キュキュキュ~~~と音が。
見ると落車。
ん?マトリックスの選手も誰か居てる。誰だ・・・???
あ、ホセだ。
しかし、落車せず、左足をついたまま、スリップし、転倒は免れたみたい。
しかし、左側に突っ込まれたのか、フレームは残念な状態に。
で、組み替える為、パーツを全部ばらすことに。
なんか、何かあるような予感がしてたので、PF30のBBを外す工具も持って行ってたので、ちゃちゃっと分解。
で、その後はマトリックスの吉田隼人選手のシクロ用のカーボンホイールと戦い、12mmスルーアクスルのアダプターへの取り換えが、MAVICのホイールの精度が良い影響もあり、なかなか取れずに苦労しながら、隼人選手の怪力パワーで何とか交換。
で、チューブラーの下地を作ったり、ローター取り付けたり作業。
エンデューロが終わったらすぐに帰るつもりが、バタバタしてて少し遅くなり、店に到着したら15時ピッタリ。
すでにお客様にお待ち頂いてました。
その後は通常営業。
時間が短いせいかバタバタし、その後は茨木市まで配達。
で帰って来たら22時回っており、そのまま倒れました。
堺浜は鈴鹿などと比べても全然疲れないのですが、昨日はなぜかめっちゃ疲れてました((+_+))
しかしたっぷりと寝て今日は元気いっぱいのはず。
明日とかに疲れが来たりして・・・。
堺浜クリテに参加された皆様、お疲れ様でした。
次は2月25日(土)の第3戦です。
そして第4戦と第5戦に続きます。
第4戦と5戦はエリート金太郎CUPの周回数が+10周で30周(28.5km)、また「シリーズ総合ポイント賞」の配布ポイント数が倍となり。
面白くなると思います(^○^)










参加された皆様、お疲れ様でした。
昨日は、岡山県から金太郎CUPに参加の方から前日にワイヤー交換のご依頼を受けてたので、遅れたらダメだと思い、早め(7時20分頃)に出発。
会場には8時前に到着。

堺浜はいつも風が強いのと、奥に見える焼却場の煙の流れ具合で風の状況をわかるのですが、昨日は暖かくて、作業してたら暑いくらいで風もなく快適でした。
そして早めに準備をしようと荷物を降ろしてると・・・・。
え・・・。
ええええええ・・・・・・。
ええええええええええええ
~~~~~~~~~~((+_+))
商売道具の工具を忘れた・・・・。
あくまで、ある程度の対応をできる為と、マトリックスのチームオフィスに急きょ行った時でも、ある程度対応できるように、普段から工具と工具は積んでるものの、やはりイベントなど、どんなトラブルが起きるかわからないので、どんな事でもできる限り対応できるように、色々と持って行きたいものです。
で用意してた工具箱を積むのを完全に忘れてて・・・・。
忘れてた工具箱がこれ・・・。

大きさの問題で車に積んでる工具箱だと、入らないサイズの工具も多いんですよね。
で、嫁にすぐに取りに帰らせ、何とか間にあいました。
嫁が帰ってくるまでの間も変速調整とか、昨日は堺浜クリテの割には結構整備が多かったです。
で、岡山からエリート金太郎CUPに出場の選手の整備も終わり・・・
出走時間まで時間があまり無かったので、実は少し焦ってて、ブレーキワイヤーだけの交換の予定がシフトワイヤーも切れかかってて、アウターもダメになってて、リアのシフターワイヤーも交換。
フロント側のアウターワイヤーもやばかったものの、時間がないので、ビニールテープで巻き巻きして応急処置。
で、その後も色々と整備があり、チェーン交換したり変速調整をしたり。
そして、エリート金太郎CUPがスタート。
さすがエリート金太郎CUP。レベルが高い。そしてポイント賞などもあるので、見てても展開などが面白いです。
で終盤、スタート地点あたりで、キュキュキュ~~~と音が。
見ると落車。
ん?マトリックスの選手も誰か居てる。誰だ・・・???
あ、ホセだ。
しかし、落車せず、左足をついたまま、スリップし、転倒は免れたみたい。
しかし、左側に突っ込まれたのか、フレームは残念な状態に。
で、組み替える為、パーツを全部ばらすことに。
なんか、何かあるような予感がしてたので、PF30のBBを外す工具も持って行ってたので、ちゃちゃっと分解。
で、その後はマトリックスの吉田隼人選手のシクロ用のカーボンホイールと戦い、12mmスルーアクスルのアダプターへの取り換えが、MAVICのホイールの精度が良い影響もあり、なかなか取れずに苦労しながら、隼人選手の怪力パワーで何とか交換。
で、チューブラーの下地を作ったり、ローター取り付けたり作業。
エンデューロが終わったらすぐに帰るつもりが、バタバタしてて少し遅くなり、店に到着したら15時ピッタリ。
すでにお客様にお待ち頂いてました。
その後は通常営業。
時間が短いせいかバタバタし、その後は茨木市まで配達。
で帰って来たら22時回っており、そのまま倒れました。
堺浜は鈴鹿などと比べても全然疲れないのですが、昨日はなぜかめっちゃ疲れてました((+_+))
しかしたっぷりと寝て今日は元気いっぱいのはず。
明日とかに疲れが来たりして・・・。
堺浜クリテに参加された皆様、お疲れ様でした。
次は2月25日(土)の第3戦です。
そして第4戦と第5戦に続きます。
第4戦と5戦はエリート金太郎CUPの周回数が+10周で30周(28.5km)、また「シリーズ総合ポイント賞」の配布ポイント数が倍となり。
面白くなると思います(^○^)










- 関連記事
-
- サロモン シューズ (2017/02/12)
- バタバタと (2017/02/08)
- 堺浜クリテ(金太郎CUP) 第2戦~からの (2017/02/05)
- オムライスからのLIVからのランボルギーニからの鉄板焼き (2017/02/01)
- オリジナル フレームプロテクターねじねじ?くねくね? (2017/01/29)