バタバタと
- 2017/03/09
- 18:03
昨日はお客様はそこまで多くなかったものの、数台ご注文頂き、昨日は組み立てとか組み換えとか、色々な整備に追われてました。
荷物も沢山入荷。

一時通路が埋まってました。
夏場ならよくある光景ですが、この時期では久しぶりです。
で、頑張って組み立て・・・ではなくて、バイト君に怒涛のように組ませ、僕は点検と磨きだけ。
で僕はお客様からご依頼の修理とか組み立てとか。


このBBを見て、どこのメーカーのフレームわかる方は通かも。
セラミックBBは良く回りますね。
で完成です。ありがとうございました(^○^)

やはり身長のある方のロードバイクはハンドルとの落差もあって非常にかっこいいですね(^_^)



前から思いますが、3Tのこのハンドルって非常に人気で、当店でも持ち込みなどでも、よく組み付けることありますが、どうも7900DURAとか6700ULTEGRAの時代に上からブレーキとシフトが出てる時を想定した穴の位置が気がして仕方ないんですよね~。
シフトワイヤーに関しては、普通に組み付けたらカーブがきつすぎて入らないので、レバーをいったん少し下げて、なおかつ外に向けないとシフトアウターが入って行かない。
そしてはめた上で、元に戻すみたいな感じでコツが要りますね。



で、今日も昨日ほどではないものの、色々と組み立て。
ありがとうございます。明日も戦います(*^。^*)
荷物も沢山入荷。

一時通路が埋まってました。
夏場ならよくある光景ですが、この時期では久しぶりです。
で、頑張って組み立て・・・ではなくて、バイト君に怒涛のように組ませ、僕は点検と磨きだけ。
で僕はお客様からご依頼の修理とか組み立てとか。


このBBを見て、どこのメーカーのフレームわかる方は通かも。
セラミックBBは良く回りますね。
で完成です。ありがとうございました(^○^)

やはり身長のある方のロードバイクはハンドルとの落差もあって非常にかっこいいですね(^_^)



前から思いますが、3Tのこのハンドルって非常に人気で、当店でも持ち込みなどでも、よく組み付けることありますが、どうも7900DURAとか6700ULTEGRAの時代に上からブレーキとシフトが出てる時を想定した穴の位置が気がして仕方ないんですよね~。
シフトワイヤーに関しては、普通に組み付けたらカーブがきつすぎて入らないので、レバーをいったん少し下げて、なおかつ外に向けないとシフトアウターが入って行かない。
そしてはめた上で、元に戻すみたいな感じでコツが要りますね。



で、今日も昨日ほどではないものの、色々と組み立て。
ありがとうございます。明日も戦います(*^。^*)