WAKO‘S(ワコーズ)社の製品を使用して自転車の水無し洗車
- 2017/04/06
- 07:51
もう春ですが、桜の満開など遂に自転車に乗りやすい時期の到来ですね。
さて今回は自転車に乗りやすい時期になって汚れ始める愛車を洗車したい場合などに使えるWAKO‘S社のクリーナー、フォーミングマルチクリーナーとチェーンクリーナーを使用しての水無し洗車をご紹介したいと思います。
そもそも何故水無し洗車をわざわざするのかと言いますと・・・
1・マンションや水回りの確保が出来ない場所など、水が使えない状況でも洗車する為
2・出来る限りフレームの中への水の侵入を避けたい場合(特にクロモリフレームは要注意ですね)
3・レース会場などでも水を使わず洗車したい場合
などなど人によって理由はさまざまだと思いますがやはり水を使用すると拭きあげを忘れて水シミを作ってしまったりする事もあるので出来る限り避けたいですよね。
そんな時に今回ご紹介する洗車方法は水を使わず、また水に中性洗剤を混ぜての洗車よりとても綺麗に油汚れが落ちるのでおすすめなんです。
実際にMTBに使用してご紹介していきます。
今回の水無し洗車で使用する道具は・・・

使用するのはこの画像に写っている三点のみなんです。
この道具が少ないお手軽さもおすすめのポイントなのですが、このブラシも実はチェーンクリーナーに付属しているので、
フォーミングマルチクリーナーとチェーンクリーナを購入すればすぐに水無し洗車が可能になるんです!
実はこのチェーンクリーナー付属のブラシは何度か使用してみたのですが他の一般的なブラシと違って強く擦りつけても反り返らないので安心して強く擦る事が可能なんです。
これで一度洗車を体験すると今までのバケツとスポンジ、ブラシなどを用意して準備と片付けに時間がかかる洗車には戻れません・・・(笑)
まずはビフォーの状態です。

今回実験台になるのは三か月ほど無洗車のMTBです。ダウンチューブの部分は泥はねでドロドロの状態です。
今回は前輪を外してスタンドに取り付けて作業します。(フレームを持ち上げるタイプのスタンドの方が立ったままでも作業が出来るので長時間の作業でも疲れにくくなります。)

スプロケもオイルと砂が入り混じって真っ黒になっています。

FD付近もオイルに細かい砂などがこびり付いていて一筋縄ではいかなさそうです。

RDも全体的に砂が付着していて汚れています。

ここでチェーンクリーナーの出番です。

そしてこの汚れの強い部分を重点的にチェーンクリーナーを適量を吹きかけて付属ブラシで擦って汚れを浮かせます。
そして次にフォーミングマルチクリーナーの登場です。

フォーミングマルチクリーナーは弱アルカリ性でどこに振り掛けても大丈夫で、またノンシリコンタイプなのでタイヤに付着しても安心なのですが、特にチェーンクリーナで汚れを浮かせた部分全体に吹きかけると浮いた汚れが流れ出てきます。
これを全体的に行って・・・

泡攻撃を砂が付着している部分にも仕掛けます。

そしてフレーム全体にも吹きかけてペーパーウェスなどで拭き取れば完成です。
そして洗車終了後の状態はと言うと・・・
アフター

フレーム裏などに付着していた砂や泥などもフォーミングマルチクリーナーの泡の力によって洗い流されて綺麗になっています。


チェーンオイルの上に砂などが付着してこびり付いていた頑固な汚れもまだ交換したてのスプロケットの様な見た目まで綺麗になっています。

プレート内側の汚れも綺麗に流れ落ちています。


クランクも内側のチェーンリングの汚れまでも流れ落ちて輝いています。
そして洗車後はチェーンオイルを忘れずにチェーンなどに注油します。
今回は洗車後と言う事もあり水置換性を持つWAKO`Sのチェーンルブを使用致しました。

このチェーンルブは注油してから拭き取るまでの時間で特性を少し変更する事が可能で長く時間を空けるとより強く長距離でも残る様になります。
潤滑性能も高く、洗車直後でも水置換性によりすぐ注油が可能なのでおすすめです。
今回の水無し洗車はマンションのベランダやレース会場など幅広く使えて、水無しでもかなり綺麗に仕上がります。
また臭いもそこまで強いクリーナーでは無いので換気をしっかりすれば室内でも使用が可能です。
今回ご紹介したクリーナー、WAKO`S社のチェーンクリーナーとフォーミングマルチクリーナー、そしてチェーンオイルのチェーンルブは店頭に在庫しています。
それぞれ店頭販売価格はチェーンクリーナーが税込1620円、フォーミングマルチクリーナーが税込1080円、チェーンルブは税込1728円となっています。
皆様のご来店をお待ちしております。
さて今回は自転車に乗りやすい時期になって汚れ始める愛車を洗車したい場合などに使えるWAKO‘S社のクリーナー、フォーミングマルチクリーナーとチェーンクリーナーを使用しての水無し洗車をご紹介したいと思います。
そもそも何故水無し洗車をわざわざするのかと言いますと・・・
1・マンションや水回りの確保が出来ない場所など、水が使えない状況でも洗車する為
2・出来る限りフレームの中への水の侵入を避けたい場合(特にクロモリフレームは要注意ですね)
3・レース会場などでも水を使わず洗車したい場合
などなど人によって理由はさまざまだと思いますがやはり水を使用すると拭きあげを忘れて水シミを作ってしまったりする事もあるので出来る限り避けたいですよね。
そんな時に今回ご紹介する洗車方法は水を使わず、また水に中性洗剤を混ぜての洗車よりとても綺麗に油汚れが落ちるのでおすすめなんです。
実際にMTBに使用してご紹介していきます。
今回の水無し洗車で使用する道具は・・・

使用するのはこの画像に写っている三点のみなんです。
この道具が少ないお手軽さもおすすめのポイントなのですが、このブラシも実はチェーンクリーナーに付属しているので、
フォーミングマルチクリーナーとチェーンクリーナを購入すればすぐに水無し洗車が可能になるんです!
実はこのチェーンクリーナー付属のブラシは何度か使用してみたのですが他の一般的なブラシと違って強く擦りつけても反り返らないので安心して強く擦る事が可能なんです。
これで一度洗車を体験すると今までのバケツとスポンジ、ブラシなどを用意して準備と片付けに時間がかかる洗車には戻れません・・・(笑)
まずはビフォーの状態です。

今回実験台になるのは三か月ほど無洗車のMTBです。ダウンチューブの部分は泥はねでドロドロの状態です。
今回は前輪を外してスタンドに取り付けて作業します。(フレームを持ち上げるタイプのスタンドの方が立ったままでも作業が出来るので長時間の作業でも疲れにくくなります。)

スプロケもオイルと砂が入り混じって真っ黒になっています。

FD付近もオイルに細かい砂などがこびり付いていて一筋縄ではいかなさそうです。

RDも全体的に砂が付着していて汚れています。

ここでチェーンクリーナーの出番です。

そしてこの汚れの強い部分を重点的にチェーンクリーナーを適量を吹きかけて付属ブラシで擦って汚れを浮かせます。
そして次にフォーミングマルチクリーナーの登場です。

フォーミングマルチクリーナーは弱アルカリ性でどこに振り掛けても大丈夫で、またノンシリコンタイプなのでタイヤに付着しても安心なのですが、特にチェーンクリーナで汚れを浮かせた部分全体に吹きかけると浮いた汚れが流れ出てきます。
これを全体的に行って・・・

泡攻撃を砂が付着している部分にも仕掛けます。

そしてフレーム全体にも吹きかけてペーパーウェスなどで拭き取れば完成です。
そして洗車終了後の状態はと言うと・・・
アフター

フレーム裏などに付着していた砂や泥などもフォーミングマルチクリーナーの泡の力によって洗い流されて綺麗になっています。


チェーンオイルの上に砂などが付着してこびり付いていた頑固な汚れもまだ交換したてのスプロケットの様な見た目まで綺麗になっています。

プレート内側の汚れも綺麗に流れ落ちています。


クランクも内側のチェーンリングの汚れまでも流れ落ちて輝いています。
そして洗車後はチェーンオイルを忘れずにチェーンなどに注油します。
今回は洗車後と言う事もあり水置換性を持つWAKO`Sのチェーンルブを使用致しました。

このチェーンルブは注油してから拭き取るまでの時間で特性を少し変更する事が可能で長く時間を空けるとより強く長距離でも残る様になります。
潤滑性能も高く、洗車直後でも水置換性によりすぐ注油が可能なのでおすすめです。
今回の水無し洗車はマンションのベランダやレース会場など幅広く使えて、水無しでもかなり綺麗に仕上がります。
また臭いもそこまで強いクリーナーでは無いので換気をしっかりすれば室内でも使用が可能です。
今回ご紹介したクリーナー、WAKO`S社のチェーンクリーナーとフォーミングマルチクリーナー、そしてチェーンオイルのチェーンルブは店頭に在庫しています。
それぞれ店頭販売価格はチェーンクリーナーが税込1620円、フォーミングマルチクリーナーが税込1080円、チェーンルブは税込1728円となっています。
皆様のご来店をお待ちしております。
- 関連記事