MINOURA(ミノウラ)より発売のCS-500のご紹介
- 2017/09/25
- 07:31
MINOURA(ミノウラ)より発売のCS-500のご紹介です。

このマウント、あまり知られていない商品なのですが実はとても便利な商品なんです!
例えば購入したサイコンなどのアクセサリー類が増えてしまってハンドルにスペースが無い時によく使われるのは
ハンドルクランプタイプのアクセサリーマウントですがやはりハンドル部分がバンド部分などで握るスペースが狭くなってしまったり、特殊なハンドル形状で
バンドの取り付けが出来ない場合などもあると思うのですがそんな時に活躍するのがこのミノウラ CS-500なんです。
これをどう取り付けるのかと言いますとこの商品自体が10mmのコラムスペーサーとなっているのでコラム部分にスペーサーとして
取り付けるだけで取り付けが完了で、角度は無段階調整となっているのでステムに合わせて角度を変更して使用が可能です。
また素材は全てアルミで作られているので軽量で強度が高いのでライトなどの取り付けでも安心です。

自転車に取り付けるとステムより下に取り付けると画像の様にハンドル下にフロントライトなどを取り付けができるので、
ハンドル周りをすっきりさせる事が可能になります。
ライトの取り付け位置にお悩みの方にもおすすめです。(取り付け可能コラム径は1,1/8となっています。)
■アルミ
■ライト取付部:直径25.4mm
長さ50mm
■対応ステアリングコラム径:1.1/8
■10mm
■L137×W47×H25mm
■62g
特徴
■ハンドルステムの上部もしくは下部に、サイクルコンピュータや軽量ライトを1個追加したい時に便利なアクセサリーホルダー。
■ステムの調整用ハンドルステムスペーサーとして取り付けられます。
■オールアルミ製で軽量
■角度調整可能
■ステムスペーサー中心からアクセサリーバー中心までの距離=120mm
ご注文はこちらから↓
http://3196kintarou.jp/shopdetail/000000001705/all_items/page7/order/

このマウント、あまり知られていない商品なのですが実はとても便利な商品なんです!
例えば購入したサイコンなどのアクセサリー類が増えてしまってハンドルにスペースが無い時によく使われるのは
ハンドルクランプタイプのアクセサリーマウントですがやはりハンドル部分がバンド部分などで握るスペースが狭くなってしまったり、特殊なハンドル形状で
バンドの取り付けが出来ない場合などもあると思うのですがそんな時に活躍するのがこのミノウラ CS-500なんです。
これをどう取り付けるのかと言いますとこの商品自体が10mmのコラムスペーサーとなっているのでコラム部分にスペーサーとして
取り付けるだけで取り付けが完了で、角度は無段階調整となっているのでステムに合わせて角度を変更して使用が可能です。
また素材は全てアルミで作られているので軽量で強度が高いのでライトなどの取り付けでも安心です。

自転車に取り付けるとステムより下に取り付けると画像の様にハンドル下にフロントライトなどを取り付けができるので、
ハンドル周りをすっきりさせる事が可能になります。
ライトの取り付け位置にお悩みの方にもおすすめです。(取り付け可能コラム径は1,1/8となっています。)
■アルミ
■ライト取付部:直径25.4mm
長さ50mm
■対応ステアリングコラム径:1.1/8
■10mm
■L137×W47×H25mm
■62g
特徴
■ハンドルステムの上部もしくは下部に、サイクルコンピュータや軽量ライトを1個追加したい時に便利なアクセサリーホルダー。
■ステムの調整用ハンドルステムスペーサーとして取り付けられます。
■オールアルミ製で軽量
■角度調整可能
■ステムスペーサー中心からアクセサリーバー中心までの距離=120mm
希望小売価格 : |
価格 : 1,700円(税込) |
http://3196kintarou.jp/shopdetail/000000001705/all_items/page7/order/
- 関連記事
-
- CAT EYE(キャットアイ)より534-3200 (カートリッジバッテリー) BA-6.8TF(VOLT1700)が発売されました。 (2017/09/27)
- TOPEAK(トピーク)よりニンジャ ポーチプラス マウンテンが発売されました。 (2017/09/26)
- MINOURA(ミノウラ)より発売のCS-500のご紹介 (2017/09/25)
- TOPEAK(トピーク)より発売のケージマウント(ボトルケージマウント)のご紹介 (2017/09/24)
- CAT EYE(キャットアイ)よりSL-WA100 (WEARABLE X) フラッシングライト USB充電式が発売されました。 (2017/09/23)