走り収めライド
- 2017/12/30
- 22:43
今日はお客様5名と僕と嫁で走り収めライド。
走り収めではなく明日の朝から堺浜走るって方もいらっしゃいますが、僕は走り収めです。
なぜかここ1~2か月前までは通勤しか乗ってなかったですが、ここに来て少しは乗るようになり、これも嫁がロードバイクデビューし、ビンディングペダルだのガーミンまで買った影響???
少し前にお客様にライドに誘われ、行く事になったのですが、まあまあなアップダウンがあるコースなので体力に自信がない僕は、昨日マトリックスの田窪選手の自転車を組み換え、その時にホセ選手と田窪選手に上り坂を楽に登れるコツってある?って聞いたんです。


ホセ選手は説明不要ですが、国内NO.1のプロ選手。
登りも間違いなくNO.1でしょう!ホセに登りで敵う選手は日本中どこ探しても居ません。
そして田窪選手も登りが強い選手。間違いなく国内でTOP5に入る選手です。
で、そんな凄い選手に聞きました。
田窪~登りで楽に登れる方法ってある~?
リズムとか呼吸とかギア比とか大事で・・・・と。うんうんなるほど。
ホセ~、登りで楽に登れる方法ってある~?に対し、
ひたすらトレーニング!!!
って言われました。
まあ、確かに。
ホセに一緒に来ないか?って誘ったら明日はウェイトトレーニングの日だと断られましたが。
で今日のライドは僕の自宅近くのコンビニにパオーンさんと大ちゃんと集合。
そこから槇尾のファミマまで。
そこでオカメーさん、ふーじぃーさん、ひろさんとも合流。
7人でのライドとなりました。
僕はここに来るだけで足がいっぱい(笑)
僕のTAOKASもそうなのですが、結構珍しいブランドの自転車皆さん乗られてます。
まずはRITTE

PAX PROJECT

ホイールなどでは有名ですね。


「PAX PROJECT」、「RITTE」、「FOCUS」、「TAOKAS」、「CORRATEC」、「TREK」、「ウィリエール」です。
まずは槇尾山。平均勾配3.8%、最大勾配14%の行き止まりのコース。
最初は頑張ってついていこうと思ったものの、駄目だ・・・。みんな速すぎる。
先頭は8分台。とてもついていけません。
そこから降りて今度は牛滝方面に。
今年の台風の影響で通行止めになってるコースも結構あり、折り返すコースがメインです。
みんなで記念撮影(*^▽^*)

牛滝での肉まんも美味しかったです。

そこからそぶら山荘に。

やはりうまい!
そして、そこからボチボチ帰って来ました(*^▽^*)
走行距離は81.3km、獲得標高は1.577mでした。
いや~50km以上走ったのはきっと20年ぶりくらいだな・・・(笑)
今日はありがとうございました(*^▽^*)
走り収めではなく明日の朝から堺浜走るって方もいらっしゃいますが、僕は走り収めです。
なぜかここ1~2か月前までは通勤しか乗ってなかったですが、ここに来て少しは乗るようになり、これも嫁がロードバイクデビューし、ビンディングペダルだのガーミンまで買った影響???
少し前にお客様にライドに誘われ、行く事になったのですが、まあまあなアップダウンがあるコースなので体力に自信がない僕は、昨日マトリックスの田窪選手の自転車を組み換え、その時にホセ選手と田窪選手に上り坂を楽に登れるコツってある?って聞いたんです。


ホセ選手は説明不要ですが、国内NO.1のプロ選手。
登りも間違いなくNO.1でしょう!ホセに登りで敵う選手は日本中どこ探しても居ません。
そして田窪選手も登りが強い選手。間違いなく国内でTOP5に入る選手です。
で、そんな凄い選手に聞きました。
田窪~登りで楽に登れる方法ってある~?
リズムとか呼吸とかギア比とか大事で・・・・と。うんうんなるほど。
ホセ~、登りで楽に登れる方法ってある~?に対し、
ひたすらトレーニング!!!
って言われました。
まあ、確かに。
ホセに一緒に来ないか?って誘ったら明日はウェイトトレーニングの日だと断られましたが。
で今日のライドは僕の自宅近くのコンビニにパオーンさんと大ちゃんと集合。
そこから槇尾のファミマまで。
そこでオカメーさん、ふーじぃーさん、ひろさんとも合流。
7人でのライドとなりました。
僕はここに来るだけで足がいっぱい(笑)
僕のTAOKASもそうなのですが、結構珍しいブランドの自転車皆さん乗られてます。
まずはRITTE

PAX PROJECT

ホイールなどでは有名ですね。


「PAX PROJECT」、「RITTE」、「FOCUS」、「TAOKAS」、「CORRATEC」、「TREK」、「ウィリエール」です。
まずは槇尾山。平均勾配3.8%、最大勾配14%の行き止まりのコース。
最初は頑張ってついていこうと思ったものの、駄目だ・・・。みんな速すぎる。
先頭は8分台。とてもついていけません。
そこから降りて今度は牛滝方面に。
今年の台風の影響で通行止めになってるコースも結構あり、折り返すコースがメインです。
みんなで記念撮影(*^▽^*)

牛滝での肉まんも美味しかったです。

そこからそぶら山荘に。

やはりうまい!
そして、そこからボチボチ帰って来ました(*^▽^*)
走行距離は81.3km、獲得標高は1.577mでした。
いや~50km以上走ったのはきっと20年ぶりくらいだな・・・(笑)
今日はありがとうございました(*^▽^*)