やっとこさひと段落・・・かな?
- 2018/04/13
- 16:50
春だからですが、ずっとバッタバタで沢山お買い上げ頂いたり修理も多数ありましたが、ようやくですが、少しひと段落。
合間にお客様からご依頼の整備を少しご紹介。
こちらのBASSOのロードバイクをスラムの無線コンポのeタップに組み替え。
クランクとかブレーキなどはシマノのR8000ULTEGRAを装備。
問題なく動くものですね。






シフトケーブルやエレクトリックケーブルがないって、本当にすっきりですね。
取り付けもペアリングして取り付けるだけ。
シマノのDi2だとエレクトリックケーブル通してジャンクション取り付けて、フレーム内に忍ばせて・・・などの手間が要りますが、これは要りません。
また断線の心配もないですね。(^○^)
続きましてはこちら。
元々トライアスロンバイクだったのですが、5800の105に組み替えて、ロードバイクになりました(^○^)



続きましてはこちら。
世界中を旅してきたグレートジャーニー。再びご夫婦で旅に出られるって事色々と整備。
ワイヤー全交換、チェーン交換、前後ハブオーバーホール、ホイール振れ取り・・・などなど。


2台分。
さて明後日は岡山エンデューロ。
今回もオフィシャルメカニックとして参加させて頂きます。
明日14日は岡山に向かう為、17時までの営業となります。
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。
合間にお客様からご依頼の整備を少しご紹介。
こちらのBASSOのロードバイクをスラムの無線コンポのeタップに組み替え。
クランクとかブレーキなどはシマノのR8000ULTEGRAを装備。
問題なく動くものですね。






シフトケーブルやエレクトリックケーブルがないって、本当にすっきりですね。
取り付けもペアリングして取り付けるだけ。
シマノのDi2だとエレクトリックケーブル通してジャンクション取り付けて、フレーム内に忍ばせて・・・などの手間が要りますが、これは要りません。
また断線の心配もないですね。(^○^)
続きましてはこちら。
元々トライアスロンバイクだったのですが、5800の105に組み替えて、ロードバイクになりました(^○^)



続きましてはこちら。
世界中を旅してきたグレートジャーニー。再びご夫婦で旅に出られるって事色々と整備。
ワイヤー全交換、チェーン交換、前後ハブオーバーホール、ホイール振れ取り・・・などなど。


2台分。
さて明後日は岡山エンデューロ。
今回もオフィシャルメカニックとして参加させて頂きます。
明日14日は岡山に向かう為、17時までの営業となります。
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
- 免許更新からのFOCUS IZALCO RACE 105 (2018/04/25)
- 4月22日 (2018/04/23)
- やっとこさひと段落・・・かな? (2018/04/13)
- アクションカメラの勧め (2018/04/12)
- 嫁の鍋谷峠挑戦 (2018/04/11)