大型観光バスをチャーターしていく、サイクルショップ金太郎主催のしまなみ海道横断ライド 後編
- 2018/05/17
- 00:00
さて「しまなみ海道横断ライド」ですが、中編に続き後編です。
皆さん各々、お昼ご飯を済ませ、瀬戸田サンセットビーチに集合。
ここはビーチバレーやシクロクロス、トライアスロンなどが開催され、海がめっちゃ綺麗なんです。

当初の予定ではサンダル持って行って、水遊びするくらいのつもりでしたが、気温が15度前後で大雨で、ずぶ濡れなので、それどころではなかったのですが、みんななんか楽しんでました。



生口島は島ごと美術館って事で、島のあちこちで現代アートの作品があるんです。
そんなアート作品を見るのも楽しみの一つなんです。
雨でそれどころではありませんでしたが・・・。
この辺りでは雨足がさらに酷くなって、本当にびっしょびしょ。
SONYのアクションカムも雨で曇って、特にリアカメラはほぼ撮れてない状況までに。
その後、多々羅大橋を渡り、大三島に。
多々羅大橋の間が広島県と愛媛県の県境になります。









大雨でしたが、みんな愛媛県に上陸!!!
すみません、みんなの写真あるのですが、多すぎて全部載せれません・・・。
もちろん鳴き龍も。

その後は自転車の聖地に!!!

サイクリストの聖地でみんなで記念撮影。僕以外・・・。カメラマンなので・・・(笑)
晴れてたら最高に景色が良いのですが、真っ白ですね。
晴れてたらこんな感じ(笑)




みんな各々楽しんでます。
そして出発し、当初行く予定だったアイス最中のリモーネは雨の寒さと時間の問題でカットする事に。
そして次の島、伯方島に。
そうです。
は・か・た・の塩
の伯方です。
伯方の塩の工場などもあったり、造船所もあったりします。
そして道の駅、伯方SCパークへ。
ここでは伯方の塩を使った塩ソフトがあります。ほんのり塩味が効いて美味しいのです。


これだけ寒くてもやはり美味しい!
そして、最後の島、大島に。
ここでは、最後まで立ち寄り地がないので、まあまあな速度で先頭を引っ張りました。
そして「道の駅 よしうみいきいき館」に。
雨の影響なのか、食べれるものはすべて終了してましたが、お店の方が暖かいお茶を入れてくれました。

寒かったので美味しかったです。ありがとうございます(#^.^#)
親切に、ずぶ濡れだったので、体を拭くようにとタオルも数枚ご用意してくれました。
感謝。
そして最後の橋、来島海峡大橋を渡り、今治市に。

来島海峡は4kmもあるので、橋を渡るのも結構な時間がかかります。
最後の目的地の「来島海峡展望台」に。


反対側からの来島海峡大橋

こちらは、当店姉妹チームの「サイクロトロン ターゲッツ」の皆さん

全員ではないものの集合写真。
そこから約10km。今治駅南側にあるゴール地点の「喜助の湯」に予定通り5時半に無事にゴール。
その数分後、チャーターしたバスもやってきてくれました。
「喜助の湯」にも事前に予約して、大型バスを停めるスペースを普通駐車場を8台分くらい潰し、片付けなどもするスペースをとってもらいました。
その後はみんなで温泉。
さすがに写真はないですが、しょっぱい炭酸の温泉でした。気持ち良かった~(^○^)
そして、そこで夕食。
僕は300gのステーキ定食を。

一部の方は、今治のB級グルメの焼き豚卵飯を食べに、今治駅周辺に行かれてました。



じゃこ天も美味しかった~。

ここの「喜助の湯」はサイクリストに優しいお風呂屋さんで、入口に自転車を入れる事が出来るロッカーもあるのです。

しかも店員さん、サイクルジャージ着てます。凄い!!!
料金の中にタオル付のサイクリストプランもあったりします。
バスも喜助の湯で20時まで待機して頂き、20時頃 バスにみんな集合し、無事帰路につきました。
さすがに大雨で寒い中80kmを走行し、前日も夜中出発でしたし、風呂で暖まり眠気MAXでみんなバスの中で爆睡してました。
僕も口を開けて死んだかのように爆睡してました。
今回は当店で企画するライドとしては初めてのライドで、しかも大型観光バスをチャーターして25時間くらい運転手さん二人も拘束し、バスでの走行距離も700kmほどで、ともに深夜だったので、バスのチャーター代金もそこそこかかりましたが、準備段階でもお客様に色々と協力して頂き、大きなトラブルもなく無事に終了しました。
生憎の大雨と寒さで、天気は悪かったですが、みんな笑顔で、終わってみればいい思い出でまた行きたいなぁ~っと。
この雨に負けずにまた企画しますよ!!!!しまなみ海道ライド。今度は天気のいい日を。
そしてアワイチとか小豆島1周のライドとかも計画していきます。そのうち・・・。
また皆さん、参加してくださいね。
参加された皆様、ずぶ濡れで寒い中、お疲れ様でした。至らない所は多々あったと思いますが、非常に楽しかったです。ありがとうございました(^○^)
皆さん各々、お昼ご飯を済ませ、瀬戸田サンセットビーチに集合。
ここはビーチバレーやシクロクロス、トライアスロンなどが開催され、海がめっちゃ綺麗なんです。

当初の予定ではサンダル持って行って、水遊びするくらいのつもりでしたが、気温が15度前後で大雨で、ずぶ濡れなので、それどころではなかったのですが、みんななんか楽しんでました。



生口島は島ごと美術館って事で、島のあちこちで現代アートの作品があるんです。
そんなアート作品を見るのも楽しみの一つなんです。
雨でそれどころではありませんでしたが・・・。
この辺りでは雨足がさらに酷くなって、本当にびっしょびしょ。
SONYのアクションカムも雨で曇って、特にリアカメラはほぼ撮れてない状況までに。
その後、多々羅大橋を渡り、大三島に。
多々羅大橋の間が広島県と愛媛県の県境になります。









大雨でしたが、みんな愛媛県に上陸!!!
すみません、みんなの写真あるのですが、多すぎて全部載せれません・・・。
もちろん鳴き龍も。

その後は自転車の聖地に!!!

サイクリストの聖地でみんなで記念撮影。僕以外・・・。カメラマンなので・・・(笑)
晴れてたら最高に景色が良いのですが、真っ白ですね。
晴れてたらこんな感じ(笑)




みんな各々楽しんでます。
そして出発し、当初行く予定だったアイス最中のリモーネは雨の寒さと時間の問題でカットする事に。
そして次の島、伯方島に。
そうです。
は・か・た・の塩
の伯方です。
伯方の塩の工場などもあったり、造船所もあったりします。
そして道の駅、伯方SCパークへ。
ここでは伯方の塩を使った塩ソフトがあります。ほんのり塩味が効いて美味しいのです。


これだけ寒くてもやはり美味しい!
そして、最後の島、大島に。
ここでは、最後まで立ち寄り地がないので、まあまあな速度で先頭を引っ張りました。
そして「道の駅 よしうみいきいき館」に。
雨の影響なのか、食べれるものはすべて終了してましたが、お店の方が暖かいお茶を入れてくれました。

寒かったので美味しかったです。ありがとうございます(#^.^#)
親切に、ずぶ濡れだったので、体を拭くようにとタオルも数枚ご用意してくれました。
感謝。
そして最後の橋、来島海峡大橋を渡り、今治市に。

来島海峡は4kmもあるので、橋を渡るのも結構な時間がかかります。
最後の目的地の「来島海峡展望台」に。


反対側からの来島海峡大橋

こちらは、当店姉妹チームの「サイクロトロン ターゲッツ」の皆さん

全員ではないものの集合写真。
そこから約10km。今治駅南側にあるゴール地点の「喜助の湯」に予定通り5時半に無事にゴール。
その数分後、チャーターしたバスもやってきてくれました。
「喜助の湯」にも事前に予約して、大型バスを停めるスペースを普通駐車場を8台分くらい潰し、片付けなどもするスペースをとってもらいました。
その後はみんなで温泉。
さすがに写真はないですが、しょっぱい炭酸の温泉でした。気持ち良かった~(^○^)
そして、そこで夕食。
僕は300gのステーキ定食を。

一部の方は、今治のB級グルメの焼き豚卵飯を食べに、今治駅周辺に行かれてました。



じゃこ天も美味しかった~。

ここの「喜助の湯」はサイクリストに優しいお風呂屋さんで、入口に自転車を入れる事が出来るロッカーもあるのです。

しかも店員さん、サイクルジャージ着てます。凄い!!!
料金の中にタオル付のサイクリストプランもあったりします。
バスも喜助の湯で20時まで待機して頂き、20時頃 バスにみんな集合し、無事帰路につきました。
さすがに大雨で寒い中80kmを走行し、前日も夜中出発でしたし、風呂で暖まり眠気MAXでみんなバスの中で爆睡してました。
僕も口を開けて死んだかのように爆睡してました。
今回は当店で企画するライドとしては初めてのライドで、しかも大型観光バスをチャーターして25時間くらい運転手さん二人も拘束し、バスでの走行距離も700kmほどで、ともに深夜だったので、バスのチャーター代金もそこそこかかりましたが、準備段階でもお客様に色々と協力して頂き、大きなトラブルもなく無事に終了しました。
生憎の大雨と寒さで、天気は悪かったですが、みんな笑顔で、終わってみればいい思い出でまた行きたいなぁ~っと。
この雨に負けずにまた企画しますよ!!!!しまなみ海道ライド。今度は天気のいい日を。
そしてアワイチとか小豆島1周のライドとかも計画していきます。そのうち・・・。
また皆さん、参加してくださいね。
参加された皆様、ずぶ濡れで寒い中、お疲れ様でした。至らない所は多々あったと思いますが、非常に楽しかったです。ありがとうございました(^○^)
- 関連記事
-
- しまなみ海道横断ライド 片付け編 (2018/05/18)
- 大型観光バスをチャーターしていく、サイクルショップ金太郎主催のしまなみ海道横断ライド 後編 (2018/05/17)
- 大型観光バスをチャーターしていく、サイクルショップ金太郎主催のしまなみ海道横断ライド 中編 (2018/05/16)
- 大型観光バスをチャーターしていく、サイクルショップ金太郎主催のしまなみ海道横断ライド 前編 (2018/05/15)
- しまなみ海道ライドに向けてフェンダーを。 (2018/05/11)