しまなみ海道横断ライド 片付け編
- 2018/05/18
- 00:29
さて、大雨に打たれたしまなみ海道横断ライドですが、今治にゴールしてバスに積み込む時点でも微妙に雨が降ってた為、綺麗に拭いて輪行袋に入れるって事が出来なかったんですね。
せいぜい自転車を10~15cmの高さから落として水滴を落とすくらいしか出来なかったので、次の日に洗車しようという事で輪行袋に入れたまま翌日。
あ~チェーンが少し錆びてる~~~(>_<)
けど錆は表面だけだったので、オイルさしてふき取れば取れました。
で家の前で洗車。




しまなみ海道横断ライドの当日は気温が14~16度しか無かったのに、翌日は29度(T_T)/~~~
なんなん!この気温差。しかも快晴。まあ仕方ない。
で自分のと嫁のを2台洗車して綺麗になりました。(^○^)
そして2日後・・・・。
おおおお(゜o゜)

スピードケイデンスセンサーのタイラップを固定する部分の爪が折れてる~(>_<)
きっと輪行の時かな~。
って事で新しいセンサーに交換しました。
これで、また快適に自転車に乗れます(^○^)
せいぜい自転車を10~15cmの高さから落として水滴を落とすくらいしか出来なかったので、次の日に洗車しようという事で輪行袋に入れたまま翌日。
あ~チェーンが少し錆びてる~~~(>_<)
けど錆は表面だけだったので、オイルさしてふき取れば取れました。
で家の前で洗車。




しまなみ海道横断ライドの当日は気温が14~16度しか無かったのに、翌日は29度(T_T)/~~~
なんなん!この気温差。しかも快晴。まあ仕方ない。
で自分のと嫁のを2台洗車して綺麗になりました。(^○^)
そして2日後・・・・。
おおおお(゜o゜)

スピードケイデンスセンサーのタイラップを固定する部分の爪が折れてる~(>_<)
きっと輪行の時かな~。
って事で新しいセンサーに交換しました。
これで、また快適に自転車に乗れます(^○^)