記事一覧

BOTTECCHIA(ボッテキア)のご紹介

BOTTECCHIA(ボッテキア)のご紹介

当店でも新たに取り扱いを開始したBOTTECCHIA(ボッテキア)についてご紹介したいと思います。


BOTTECCHIA(ボッテキア)は自転車界では老舗のイタリアブランドで、現在でもツール・ドフランスなどでも機材を提供している名門ブランドでもあるのです。

2012シーズンでは「EMME2」「SP9」を提供し、ジロ・デ・イタリアでは見事にグリーンジャージを獲得しています。

数々のチーム提供から得た、経験、ノウハウなどを元に常にフレームの改良が施され常に最新のテクノロジーで製作しているブランドでもあります。

以下の車種はBOTTECCHIA(ボッテキア)ブランドの主力の3車種となっています。


「EMME4」SUPERLIGHTはボッテキアブランドのフラグシップモデルでもあり、とにかく出来る限りの軽量化が施され、
最強のオールラウンドモデルです。
EMME3からの進化モデル「EMME 4 SUPERLIGHT」がプロアスリートに特化した開発研究室「RED LAB」からデビューします。「MONOLITH Technology」(一体化技術)で製造されるフレームは余分な重量を削ぎ落とし、超軽量で剛性が高い最高のパフォーマンスを持つバイクへと進化を遂げました。ずば抜けた重量比強度を誇るT1000を始め、T800、T700の炭素繊維を使用した1K、3Kの高性能カーボンを採用、「RED LAB」で研究されたフレームの必要強度に合わせた最適な組合せと、カーボン繊維強度を最大限に活用したモノコックフレームは、非常に反応が良く、安定した走りを実現します。フロントフォークはフレームと 一体化しているような洗練されたデザインです。また、コンパクトリアステーは振動吸収性にも優れ、快適性を兼ね備えています。フレーム単体は、キャリパーブレーキとディスクブレーキのConpatible( 互換性あり)設計で、ディスクブレーキ化も可能です(フォークはキャリパーorディスクの選択性)。2018年シーズンは、イタリアのプロコンチネンタルチーム「ANDRONI GIOCATTOLI」が「EMME4 SUPERLIGHT」を駆り、世界のレースシーンでの活躍が期待されます!

カラーはレッドとブラックの二色展開、フレームセットで当店販売価格437.000+税となっています。



空力性能と登り性能の両立を目指して開発されたのが「T2 DOPPIA CORSA」です。
2016年にデビューした「BOTTECCHIA T2 DOPPIA CORSA」。クロノバイクの空力特性とレーシングバイクの登り特性の融合から生まれたものです。このフレームデザインがT2に驚異の空力特性とパワーを与えてくれています。もちろん、ブレーキはダイレクトマウントデュアルピボットブレーキシステムを採用しており、制動力は20%アップし、安定性もアップしています。シートステーはスリムなUSRSを採用し快適性につなげています。また、今注目されているディスクブレーキ仕様を選ぶことができます。T2 DOPPIA CORSA は、空力特性を活かしつつ、スプリントにも適応するオールラウンドに適したモデルとなっています。2017年シーズンUCIプロコンチネンタルチーム「Androni-Sidermec-Bottecchia」が使用した戦闘力の高いバイクです。

カラーはMATT RED LABとMATT CARBONの二色展開、フレームセットで当店販売価格361.000+税となっています。




「T1 ENDURANCE」は特に空力性能を重視して開発されたモデルで、平地でのレースやクリテリウムなどに向いています。
NEWモデルのT1 ENDURANCEフレームは、エアロダイナミックスのまったく新しいコンセプトを打ち出しました。新デザインのフレーム形状とチューブ形状は空力効率を高め、高レベルのパフォーマンスを引き出します。同時に乗り心地もより快適になるように設計されています。ツインモールドシステムにより、ハイモジュラスカーボン繊維で製造されたT1 ENDURANCEは、スプリントはもちろんロングライドにも適しています。インターナルルーティングにより全てのケーブルは内蔵され空気抵抗を低減します。また、ブレーキはダイレクトマウントデュアルピボットブレーキシステムを 採用、制動力と安定性を高めています。

カラーはMATT BLACK/REDとMATT BLACK/GRAYの二色展開、フレームセットで当店販売価格342.000+税となっています。

BOTTECCHIA(ボッテキア)の上記の完成車やそれ以外の車種もお取り寄せが可能なので、お気軽にお問合せください。
関連記事

検索フォーム

プロフィール

サイクルショップ金太郎 店長

Author:サイクルショップ金太郎 店長
大阪の堺にある自転車店「サイクルショップ金太郎」の店長が運営するブログです。



高校の頃より自転車競技を始め、ピストを中心にMTBやロードのレースにも参加してました。

競技時代は、現在マトリックスパワータグの監督でアジアチャンピオン&アトランタオリンピック代表でもある安原さんや、日本チャンピオン、元日本代表監督の元でみっちり自転車競技を行ってました。
その後大型自転車専門店に就職し、勉強させて頂き店長の経験を踏まえこのサイクルショップ金太郎をオープンさせて頂きました。




経験を生かし、自転車の素晴らしさなどをお伝えしていきたいと思っております。

当店のご案内

当店の取り扱いブランド

自転車

 ・・・など

パーツメーカー

  • キャットアイ
  • EASTON(イーストン)
  • TOKEN(トーケン)
  • KURE(クレ)
  • BRYTON(ブライトン)
  • SIDI(シディ)
  • SUPACAZ(スパカズ)
  • カーボンドライジャパン
  • シマノ
  • OGK KABUTO
  • BBB
  • カンパニョーロ
  • Fizik
  • ELITE
  • TOPEAK
  • TNI
  • KCNC
  • CORIMA
  • IRC
  • MINOURA(ミノウラ)
  • Deda ELEMENTI
  • ITM
  • PROFILE DESIGN(プロファイルデザイン)
  • FULCRUM(フルクラム)
  • SERFAS(サーファス)
  • DMT
  • A-CLASS
  • PEDROS
  • CERAMICSPEED
  • TUFO
  • 3T(スリーティ)
  • birzman(バーズマン)
  • MOON(ムーン)
  • guee(グイー)

 ・・・など

当店ホ-ムペ-ジ


◇営業時間◇
10:00~18:50
(修理受付は18:30までです)
天候や諸事情により変更になる場合がございます。

◇定休日◇

祝日以外の毎週月曜日、火曜日
又はイベント時


詳しくは定休日案内をご覧ください













当店は女性ロードレースチームユニット
「ちゃりん娘」を応援しています。



当店はサイクルスポーツの
マスターマインドの証
「スポーツBAA PLUS」を
取得しています。

カテゴリ

最新記事