高野山ライド
- 2018/10/12
- 18:00
この前の定休日は高野山まで走りに行ってきました。
高野山までと言いながらも紀ノ川沿いまでは車に自転車を積んでいき、目的地は直前まで決めてなかったのですが、高野山方面にとりあえず行こうか?ということに。

とりあえず高野山方面にのんびり行こうかと。
坂が多いのはわかってたのですが、1か月先にある「いなちくロングライド」は坂が多いので、その準備運動って事で、少し山を登っておこうと・・・・。


道端にある秋桜が綺麗です。

途中にあるお店で

名物のやきもちを食べました。塩味とあんこの甘さの絶妙なバランスが最高で美味しかったです。

途中こんな場所で休憩したりして・・・。

矢立の交差点に到着。
このまま370号線を南下して帰るか高野山に向かうか・・・。
高野山まで7.5kmなので、行こうかって事で高野山に向かいました。

嫁のペースに合わせてのんびり登ってるとこんな看板が・・・。

大門までもう少し・・・。
そして大門に到着。


高野山でこんなものを食べて・・・。

371号線を帰ったのですが・・・。

道がガッタガタで結構急坂で疲れました。
高野山の850mくらいから一旦標高で言うと220mくらいまで下がったのですが、再び坂道があり、400mまで登り・・・。
再び下るというコース。
途中の川。手前にあった玉川峡など綺麗でしたが、高野山の頂上よりこちらの気温のほうが低く結構寒かったです。

そして下ってきて、九度山駅に向かいました。


真田幸村ゆかりの地であり、高野山が寒かったから、移り住みここで特訓を重ねてたとか・・・・。

この日は出発時間がお昼前だったので、帰ってきたら夕方になってしまいましたが、60kmほどで獲得標高は1128mでした。
久しぶりに嫌いな山を登りました(^○^)
高野山までと言いながらも紀ノ川沿いまでは車に自転車を積んでいき、目的地は直前まで決めてなかったのですが、高野山方面にとりあえず行こうか?ということに。

とりあえず高野山方面にのんびり行こうかと。
坂が多いのはわかってたのですが、1か月先にある「いなちくロングライド」は坂が多いので、その準備運動って事で、少し山を登っておこうと・・・・。


道端にある秋桜が綺麗です。

途中にあるお店で

名物のやきもちを食べました。塩味とあんこの甘さの絶妙なバランスが最高で美味しかったです。

途中こんな場所で休憩したりして・・・。

矢立の交差点に到着。
このまま370号線を南下して帰るか高野山に向かうか・・・。
高野山まで7.5kmなので、行こうかって事で高野山に向かいました。

嫁のペースに合わせてのんびり登ってるとこんな看板が・・・。

大門までもう少し・・・。
そして大門に到着。


高野山でこんなものを食べて・・・。

371号線を帰ったのですが・・・。

道がガッタガタで結構急坂で疲れました。
高野山の850mくらいから一旦標高で言うと220mくらいまで下がったのですが、再び坂道があり、400mまで登り・・・。
再び下るというコース。
途中の川。手前にあった玉川峡など綺麗でしたが、高野山の頂上よりこちらの気温のほうが低く結構寒かったです。

そして下ってきて、九度山駅に向かいました。


真田幸村ゆかりの地であり、高野山が寒かったから、移り住みここで特訓を重ねてたとか・・・・。

この日は出発時間がお昼前だったので、帰ってきたら夕方になってしまいましたが、60kmほどで獲得標高は1128mでした。
久しぶりに嫌いな山を登りました(^○^)
- 関連記事