DEDA SL48フルカーボンクリンチャー
- 2018/10/22
- 21:10
こんにちは(#^.^#) 店長の内之倉です。
DEDAより新しく発売されたSL48フルカーボンクリンチャーですが、やはり自分が使ってみてインプレをしないとなって事で、早速昨日取り付けました。
元々はフルクラムのレーシングZEROコンペを取り付けてまして、これはCULTなので転がりが抜群によくて、レースからのんびりのサイクリングまで、どんな場面でも使用できる素晴らしいホイールですが、見た目に関してはやはりディープリムはかっこいいですね。
まずはレーゼロコンペの写真。

そしてDEDA SL48に交換後の写真。

おおお、やっぱりかっこいい!!!
そしてTAOKAS ARROW COMPも最高にかっこいい!!!
このホイールに交換してびっくりしたのが、結構乗り心地がよくなったんです。
もがいた際の剛性はレーゼロと変わらないのに、なぜか乗り心地がいい。
リムがカーボンになった事により細かい振動を吸収してくれてるのかもしれないのですが、それよりもこれじゃない?ってのが、タイヤの幅です。
現在、ビットリアのコルサの25Cをはいてるのですが、レーゼロの時は実測値で26mmあるかないかだったのが、このSL48はかなりのワイドリムなので、25cのタイヤをはめても、太さがなんと・・・。

実測値で28,3mmもあるんです。
最近ディスクロードが欲しくて、ディスクロードは必ず28Cのタイヤを履かせようと思ってたのですが、まさかの28mm!!!
リムでこんなに違うものなんですね。
タイヤが太くなった事により、エアボリュームが増え乗り心地がよくなったと想定されます。
これだけ太さがあると、段差とかも気使いにくいですし、乗り心地も良いですし、果たしてレーゼロに戻すことはあるのだろうか・・・。と心配になるわたくしでございました・・・。
DEDAより新しく発売されたSL48フルカーボンクリンチャーですが、やはり自分が使ってみてインプレをしないとなって事で、早速昨日取り付けました。
元々はフルクラムのレーシングZEROコンペを取り付けてまして、これはCULTなので転がりが抜群によくて、レースからのんびりのサイクリングまで、どんな場面でも使用できる素晴らしいホイールですが、見た目に関してはやはりディープリムはかっこいいですね。
まずはレーゼロコンペの写真。

そしてDEDA SL48に交換後の写真。

おおお、やっぱりかっこいい!!!
そしてTAOKAS ARROW COMPも最高にかっこいい!!!
このホイールに交換してびっくりしたのが、結構乗り心地がよくなったんです。
もがいた際の剛性はレーゼロと変わらないのに、なぜか乗り心地がいい。
リムがカーボンになった事により細かい振動を吸収してくれてるのかもしれないのですが、それよりもこれじゃない?ってのが、タイヤの幅です。
現在、ビットリアのコルサの25Cをはいてるのですが、レーゼロの時は実測値で26mmあるかないかだったのが、このSL48はかなりのワイドリムなので、25cのタイヤをはめても、太さがなんと・・・。

実測値で28,3mmもあるんです。
最近ディスクロードが欲しくて、ディスクロードは必ず28Cのタイヤを履かせようと思ってたのですが、まさかの28mm!!!
リムでこんなに違うものなんですね。
タイヤが太くなった事により、エアボリュームが増え乗り心地がよくなったと想定されます。
これだけ太さがあると、段差とかも気使いにくいですし、乗り心地も良いですし、果たしてレーゼロに戻すことはあるのだろうか・・・。と心配になるわたくしでございました・・・。
- 関連記事
-
- 堺浜でチーム練&DEDA ELEMENTI SL48を使い倒し (2018/10/28)
- ねずみさん・・・もとい・・・夢の国に・・・。 (2018/10/25)
- DEDA SL48フルカーボンクリンチャー (2018/10/22)
- サイクルモードの非売品チケットが沢山入荷しました。 (2018/10/18)
- 休み明けはバタバタと・・・。 (2018/10/17)