記事一覧

いなちくロングライド 前編

11月11日に、いつもお世話になってる「サイクロトロン ターゲッツ」の皆さん10人と、僕と嫁の合計12名で、3回目の開催となった「いなちくロングライド」に参加してきました。

サイクロトロン ターゲッツ」の皆様は第1回大会から参加されてて、
第2回大会のポスターは・・・。サイクロトロンターゲッツのなで肩ベアーさんが表紙に。


第3回のポスターは・・。

shoさんが。

ゴール地点にあった大きなポスターにも同じのが載っててshoさん「これ俺やで~~~」の絵。



さて、当日は朝2時50分に起きて、3時過ぎに出発。

受付は6時からでしたが、遅れたら嫌なので早めに家を出発しました。

場所は兵庫県にある佐用町役場。

そして予想よりも早く5時20分頃に到着。

この手のイベントって、今まで鈴鹿エンデューロとか岡山エンデューロ、堺浜クリテ・・・とオフィシャルのメカニックとして主催者側で何度も参加させて頂いてましたが、まあ、なんて参加者側に回るとワクワクするんでしょう。

メカニックの時も楽しみでもあるのですが、責任が非常に重たいので、やはり楽しめない部分が多いんですよね。

なので、今回は、本当に楽しめました。(#^.^#)

何が良かったかって、途中の食べ物も色々な種類があって美味しかったし、おもてなし感も半端なかったのですが、何より町全体をあげてイベント盛り上げてます~って感じが非常によくて、沿道では地元の人が頑張れ~って手を振ったり沢山してくれるんです。
それが非常に心地よくて、来年も是非とも出場したいなぁ~って思えるイベントでした。


さて、6時になり受付が開始され一番目に受付に。

そしてみんなとも合流しぼちぼち準備。

この日の参加者はロングコース(91km)が約600名、ショートコースが約100名の合計700名の参加で、多分追加もあったので、もう少しあったかと思います。

ゼッケン番号順に15名が1グループで1分おきにスタートします。

僕は45番のゼッケンだったので、かなり早い段階でスタートできました。

最初はみんなの後ろについて、25~30kmくらいでおとなしく走行。

1つ目のエイドのJA兵庫西南光支店に到着。
ここでは、2種類の大福と珈琲を頂けます。



5か所のエイドと3か所の給水スポット全部に、水、お茶、コーラが飲み放題、そしてブラックサンダーやミルクキャラメルや塩飴などが取り放題なのです。


ここのエイドにはラムネもありました。



そして2種類の味の大福。1個ずつってわけでもなく、ポケットにでも入れて行って~って言われるくらいなのですが、初めての参加で時間配分もわからなかったし、食べててみんなを待たしても駄目なので、とりあえず


よもぎ大福を頂きました(#^^#)


そして2つ目のエイドに向けて再びスタート。

2番目までのエイドはダラダラの上り坂なんですが、なぜかどんどんペースが上がり、どんどん追い抜いたり、速い集団について行って、気づけば一番先頭に追い付き、先頭ではダラダラの登り坂なのに35km~40kmの速度でみんな巡行。

当初は先頭グループは10名以上居たのに、中切れが起こったりと、気づけばどんどん人が減り、最後には僕とパオーンさん、その他知らない二人の合計4名のグループになり、ペースは完全にレースのペース。
10日ほど前まで入院してたのに、こんなペースに着いて行ってもいいのか?ってハイペースだったものの、何とかついて行けたのでついて行きました。

後からストラバ見たら、その区間の一部?で10位くらいのタイムでした。
のんびりのロングライドのイベントなのになぜ・・・って思いながら。

そして2か所目のエイドは「道の駅ちくさ」
ここではだんご汁とアップルパイが頂けます。



これも非常に美味しかったです(#^.^#)


そしてここから少しずつ勾配も上がってきます。


時期的に紅葉も非常に綺麗でした


で給水スポットの「川そそ広場」に到着。
ここから本格的なヒルクライムが始まります。

で、ここではいなちく名物?のワープ号というのがありまして、ヒルクライムに自信のない方は、車に自転車を積んで、山頂近くまで運んでくれるんです。







サイクロトロンターゲッツからはザッキーがワープ号を利用しましたが、みんな暖かく見守ります。




人は別の車で連れて行ってくれます。

このワープ号の良い所は、ワープ号を使っても、ちゃんと完走扱いしてくれるので、坂道が苦手な方も気軽に参加できます。


で、僕は山は遅いので、少し早めに出発してのんびり登ります。





で、ちくさ高原ネイチャーランドに到着。

ここでは豚汁が出ます。

豚汁も美味しかったです(#^.^#)


ここでみんなで写真撮影。

実はここが頂上ではなくて、頂上はさらにもう少し登らないと駄目なんです。



さて長くなるので、
後編に続きます。




関連記事

検索フォーム

プロフィール

サイクルショップ金太郎 店長

Author:サイクルショップ金太郎 店長
大阪の堺にある自転車店「サイクルショップ金太郎」の店長が運営するブログです。



高校の頃より自転車競技を始め、ピストを中心にMTBやロードのレースにも参加してました。

競技時代は、現在マトリックスパワータグの監督でアジアチャンピオン&アトランタオリンピック代表でもある安原さんや、日本チャンピオン、元日本代表監督の元でみっちり自転車競技を行ってました。
その後大型自転車専門店に就職し、勉強させて頂き店長の経験を踏まえこのサイクルショップ金太郎をオープンさせて頂きました。




経験を生かし、自転車の素晴らしさなどをお伝えしていきたいと思っております。

当店のご案内

当店の取り扱いブランド

自転車

 ・・・など

パーツメーカー

  • キャットアイ
  • EASTON(イーストン)
  • TOKEN(トーケン)
  • KURE(クレ)
  • BRYTON(ブライトン)
  • SIDI(シディ)
  • SUPACAZ(スパカズ)
  • カーボンドライジャパン
  • シマノ
  • OGK KABUTO
  • BBB
  • カンパニョーロ
  • Fizik
  • ELITE
  • TOPEAK
  • TNI
  • KCNC
  • CORIMA
  • IRC
  • MINOURA(ミノウラ)
  • Deda ELEMENTI
  • ITM
  • PROFILE DESIGN(プロファイルデザイン)
  • FULCRUM(フルクラム)
  • SERFAS(サーファス)
  • DMT
  • A-CLASS
  • PEDROS
  • CERAMICSPEED
  • TUFO
  • 3T(スリーティ)
  • birzman(バーズマン)
  • MOON(ムーン)
  • guee(グイー)

 ・・・など

当店ホ-ムペ-ジ


◇営業時間◇
10:00~18:50
(修理受付は18:30までです)
天候や諸事情により変更になる場合がございます。

◇定休日◇

祝日以外の毎週月曜日、火曜日
又はイベント時


詳しくは定休日案内をご覧ください













当店は女性ロードレースチームユニット
「ちゃりん娘」を応援しています。



当店はサイクルスポーツの
マスターマインドの証
「スポーツBAA PLUS」を
取得しています。

カテゴリ