Corratec(コラテック)R.T.Carbonに高級ピザカッターを付けました!
- 2018/11/25
- 15:00
みなさん、こんにちは
金太郎バイト2号の山田です(^^♪
さっそく、なんのこっちゃなタイトルから始まりましたが
お察しの通り、付けちゃいました、デュラエースR9100のクランク!

しかも

パワーメーター付きで!!
はい、買っちゃいました!FC-R9100-Pです!
そんなわけで、今回は軽くシマノのパワーメータのレビューをしたいと思います(^^)/
パワーメーターを買うにあたり、
ガーミン、パイオニア、シマノのうちどこの物を買うか悩んでいました('ω')
3社のパワーメーターと言えば、
ガーミン(ペダルにパワーメータを内蔵)、パイオニア(選手の機材でよく見るおにぎり)、シマノ(FC-R9100にパワーメータを内蔵)
といったところでしょうか、、
GIANTから最近出た、R8000のクランクにパワーメーターが付いた物が入手できれば良かったのですが
残念ながら、まだバラ売りはされていないのです・・・
そんな事はさておき、レビューです!



やっぱりかっこいいですね~~~
さすがクランクを製造しているメーカーの物だけあって、コンパクトでスタイリッシュな見た目です!

ひっくり返ったUFOのような形のセンサーカバーを外すと、充電ポートが出てきます
充電中は青色にLEDが光ってかっこいい~(^^♪
金太郎バイト2号の山田です(^^♪
さっそく、なんのこっちゃなタイトルから始まりましたが
お察しの通り、付けちゃいました、デュラエースR9100のクランク!

しかも

パワーメーター付きで!!
はい、買っちゃいました!FC-R9100-Pです!
そんなわけで、今回は軽くシマノのパワーメータのレビューをしたいと思います(^^)/
パワーメーターを買うにあたり、
ガーミン、パイオニア、シマノのうちどこの物を買うか悩んでいました('ω')
3社のパワーメーターと言えば、
ガーミン(ペダルにパワーメータを内蔵)、パイオニア(選手の機材でよく見るおにぎり)、シマノ(FC-R9100にパワーメータを内蔵)
といったところでしょうか、、
GIANTから最近出た、R8000のクランクにパワーメーターが付いた物が入手できれば良かったのですが
残念ながら、まだバラ売りはされていないのです・・・
そんな事はさておき、レビューです!



やっぱりかっこいいですね~~~
さすがクランクを製造しているメーカーの物だけあって、コンパクトでスタイリッシュな見た目です!

ひっくり返ったUFOのような形のセンサーカバーを外すと、充電ポートが出てきます

USBケーブルで充電する方式ですが、クランク側は専用品でマグネットで止まるようになっています
その辺の安全対策もしっかりしている、さすが世界のSHIMANOですね!!!

ネオストラックとのペアリングも簡単にできました

ストラバにも問題なくアップできています!
これは練習がはかどりますね^~
クランクを変えたついでにタイヤも変えちゃいました!


今回はパナレーサーから卒業して、ミシュランのパワーコンペティションです(^^♪
タイヤが柔らかくて交換しやすかったです、更に乗り心地が最強に良くなった気がします
余談ですが、今回購入した歯数は50/34でしたが本当は52/36が欲しかったのです・・・
何があったかというと、3月にあったSHIMANOの火事が伏線だったのです・・・
火事で焼けたのがまさに、パワーメーターの生産ラインで納品が大きく遅れていたようなのです
そんな中、代理店さんに偶然たまたま運良く残っていたのが50/34だったのです(*_*)
色々ありましたが、無事にパワーメーターを実装できたのでこれからは堺浜に向けて猛練習したいと思っています
最後までありがとうございました(^^♪
その辺の安全対策もしっかりしている、さすが世界のSHIMANOですね!!!

ネオストラックとのペアリングも簡単にできました

ストラバにも問題なくアップできています!
これは練習がはかどりますね^~
クランクを変えたついでにタイヤも変えちゃいました!


今回はパナレーサーから卒業して、ミシュランのパワーコンペティションです(^^♪
タイヤが柔らかくて交換しやすかったです、更に乗り心地が最強に良くなった気がします
余談ですが、今回購入した歯数は50/34でしたが本当は52/36が欲しかったのです・・・
何があったかというと、3月にあったSHIMANOの火事が伏線だったのです・・・
火事で焼けたのがまさに、パワーメーターの生産ラインで納品が大きく遅れていたようなのです
そんな中、代理店さんに偶然たまたま運良く残っていたのが50/34だったのです(*_*)
色々ありましたが、無事にパワーメーターを実装できたのでこれからは堺浜に向けて猛練習したいと思っています
最後までありがとうございました(^^♪
- 関連記事
-
- FULCRUMUよりディスクブレーキホイールの大本命、「RACING ZERO CARBON DB」が発売されました! (2018/12/13)
- FOCUS 新型IZALCO MAX Disc 解禁!! (2018/11/30)
- Corratec(コラテック)R.T.Carbonに高級ピザカッターを付けました! (2018/11/25)
- キャトアイ VOLT6000を含めたライトテスト (2018/11/24)
- GIANT(ジャイアント)の新商品、RECON HL 1600の紹介 (2018/10/29)