記事一覧

チーム金太郎 琵琶湖ライド 前編

今年から店でライドイベントを企画するようになり、今回で4回目のイベントとなりました。

1回目は大型バスを貸し切って行く「しまなみ海道横断ライド」
2回目はあら川桃ライド
3回目は淡路島2/3周ライド
そして今回の琵琶湖ライドでした。

当初はビワイチ(キタイチの予定だったのですが、数日前の天気予報では琵琶湖の北部のほうは、彦根より北は雪予報。
そして極寒。
マキノのほうは最高気温4℃、最低気温がー2℃とかの予報。

開催日が近づくにつれて気温は少しましになってきて、彦根は雨予報とかになってきたのですが、やはり琵琶湖1周は無理って判断を3日ほど前にして、天気の状況を見ながら行けるところまで行こうって事になりました。

感覚的に長浜くらいまで何とか行けるかな~って思ってたのですが、実際は20km手前の彦根で雨が降り出して、急遽予定を変更して帰って来る事になりましたが、その判断をどうするか難しかったですが、結果的に正解だったのかな?っと。
後からの天気予報では彦根では初雪が降ったそうで、風も半端なく、予想以上の琵琶湖の風で10m前後の風が吹いてたと思います。
その為、出発地点は2℃とか3℃とかでしたが、体感気温はー5℃とかだったかもしれません。

にしても、当店の今までのライドは、
1回目のしまなみ海道横断ライドは、走ってる時だけ大雨、しかも予想より低い気温で寒い。
2回目はあら川桃ライドは天気は良いものの良すぎて40℃近い猛暑。
3回目は淡路島2/3周ライドは直前まで台風。何とか大丈夫だったのですが、
今回の琵琶湖ライドも雨・・・。

やはりこれは僕が雨男しかないな・・・。これは・・・。

けど、結果的に印象に残ってるライドばかりなのもかもです。

みんな雨でびしょ濡れなったり、暑さで倒れそうになったり、極寒で凍りそうになってるのに、また絶対に行きましょう!また企画してくださいと皆様に言って頂けてるので、良い意味でも記憶に残ってるのかな?っと・・・。


さて、当日はビワイチする場合だと6時集合6時半出発の予定でしたが、ビワイチしなくなったので1時間遅らせて7時集合7時半出発に変更しました。

今回はJR堅田駅の駅前のタイムズに集合。
僕もかなり早く30分以上前に到着したのですが、すでに5人以上の方が到着。
早い方はワクワクして寝れなかったので、夜中から来たとか・・・。(#^.^#)

早く到着したのですが、あまりの寒さでなかなか準備する気力がわきません。
ギリギリになり準備開始。







今回はマトリックスパワータグの田窪選手と森崎選手を含めた18人でのライドとなりました。

そしてスタート

スタートした頃は3℃


そして琵琶湖大橋に差し掛かります。
琵琶湖大橋は車は150円かかりますが、自転車は無料で通れます。
琵琶湖大橋の坂は意外とそこそこ勾配があります。


琵琶湖大橋の真ん中にある展望台に。

ここで記念撮影。










そしてそこから数キロ走れば、琵琶湖サイクリストの聖地碑があるので、ここでも集合写真を撮りました(#^.^#)










なんかみんな楽しそう(#^.^#)

みんなが楽しんでる姿を見るのがライドを企画して良かったなって思う瞬間ですね。


そして、ここにはこんな聖地碑があります。なぜこのポーズなのかわかりませんが・・・。


当然ながらみんな真似します。





当然ながら、みんな足が上がりません。

当店のライドは店出発、店解散でも無ければ、GIANTでは無くても、どこの自転車であっても当店で購入してなくてもOKで、店によっては参加費をとる所もありますが、当然ながらそんなものはとりません。
参加条件ってあえて言うなら当店をご利用頂いてるお客様なら誰でもです。

その為、様々な自転車メーカーの自転車があったりします。

自転車の楽しみって、競技として楽しむのもありだし、サイクリングで楽しむのもありだし、グルメ目的でポタリングするのもありだし、機材を楽しむのもありだし、楽しければ何でもありだと思うんですね。

しかもライド後はみんなで温泉行ったりご飯食べたり。(#^.^#)

なので、結局楽しかったらそれでいいやん!って感じで。



ここの聖地碑で結構時間がかかったのですが、再出発です。




ただ爆風の為、なかなか前に進まないし、結構横風に煽られます。

途中で平坦中心の道かアップダウンがあるコースに分かれる道があり、少し走ると合流するのですが、のんびり行きたい人は平坦中心のコースを。
少し走りたい人はアップダウンのコースを。

僕はアップダウンのコースに。

田窪選手が涼しい顔で迫ってきて、一瞬で見えなくなり・・・・。


なんか段々速度が上がってきて、とてもついていけません。

そして合流地点のコンビニに到着。

すでに田窪選手はコンビニに入り飲み物を買って休憩中。
気温は低いのにすでに汗がやばい・・・。


そして休憩後再スタート。

そうこうしてる間に彦根に入るころには雲行きが怪しくなってきて・・・。

そこそこの雨。
カメラにも水滴がついて、結構やばい状態。

ここで判断を迫られ、結局は距離を短縮して、当初行く予定だった近江ちゃんぽんの違う店舗を探して向かう事になりました。
本当は黒壁スクエアの黒ソフトとかクラブハリエのパンなども予定してましたが仕方ない。
安全が第一ですしね。


そして到着。

到着したのは10時45分。お店は11時からだったのでオープンを待ちます。


オープンしていきなり18名の大所帯。店員さんも焦ります。

そしてここは事前に食券を買います。
しかし人数多いからできればまとめて購入してもらえませんか?って事だったので18人分まとめて購入。
しかもちゃんぽんだけではなくて、ご飯とかトッピングとかも頼むんで、この食券の数!!!


別角度


ここのお店は様々な種類のちゃんぽんがあります。






冷え切った体に暖かいちゃんぽんは本当に美味しかったです。


さて長くなったので後編に続きます。






関連記事

検索フォーム

プロフィール

サイクルショップ金太郎 店長

Author:サイクルショップ金太郎 店長
大阪の堺にある自転車店「サイクルショップ金太郎」の店長が運営するブログです。



高校の頃より自転車競技を始め、ピストを中心にMTBやロードのレースにも参加してました。

競技時代は、現在マトリックスパワータグの監督でアジアチャンピオン&アトランタオリンピック代表でもある安原さんや、日本チャンピオン、元日本代表監督の元でみっちり自転車競技を行ってました。
その後大型自転車専門店に就職し、勉強させて頂き店長の経験を踏まえこのサイクルショップ金太郎をオープンさせて頂きました。




経験を生かし、自転車の素晴らしさなどをお伝えしていきたいと思っております。

当店のご案内

当店の取り扱いブランド

自転車

 ・・・など

パーツメーカー

  • キャットアイ
  • EASTON(イーストン)
  • TOKEN(トーケン)
  • KURE(クレ)
  • BRYTON(ブライトン)
  • SIDI(シディ)
  • SUPACAZ(スパカズ)
  • カーボンドライジャパン
  • シマノ
  • OGK KABUTO
  • BBB
  • カンパニョーロ
  • Fizik
  • ELITE
  • TOPEAK
  • TNI
  • KCNC
  • CORIMA
  • IRC
  • MINOURA(ミノウラ)
  • Deda ELEMENTI
  • ITM
  • PROFILE DESIGN(プロファイルデザイン)
  • FULCRUM(フルクラム)
  • SERFAS(サーファス)
  • DMT
  • A-CLASS
  • PEDROS
  • CERAMICSPEED
  • TUFO
  • 3T(スリーティ)
  • birzman(バーズマン)
  • MOON(ムーン)
  • guee(グイー)

 ・・・など

当店ホ-ムペ-ジ


◇営業時間◇
10:00~18:50
(修理受付は18:30までです)
天候や諸事情により変更になる場合がございます。

◇定休日◇

祝日以外の毎週月曜日、火曜日
又はイベント時


詳しくは定休日案内をご覧ください













当店は女性ロードレースチームユニット
「ちゃりん娘」を応援しています。



当店はサイクルスポーツの
マスターマインドの証
「スポーツBAA PLUS」を
取得しています。

カテゴリ