鹿と戯れる?襲われる?ライド
- 2019/01/11
- 06:00
この前の火曜日は奈良公園までのんびりとサイクリングしてきました。
ペースは平均時速20.1kmと本当にのんびりのペースです。が、のんびり過ぎてお尻が痛かったです。
前日まで、しまなみ海道も行きたいなぁ~って言ってたのですが、さすがに遠いし連休の時しか厳しいなぁ~って事で、なぜか奈良公園に。
朝8時30分頃、家を出発。で出発して2km行ったあたりで心拍計をつけるのを忘れてる事に気づき、一旦家に戻り9時頃再びスタート。
今回は坂道が少ないコースを選び、羽曳野から古市~王寺~大和郡山~奈良のコースで。
途中、法隆寺の前で写真を撮り


無事奈良に到着。
一番近いコースを通ってきたはずなのに、高架道路など自転車では通れない道が何か所かあり、遠回りをさせられて、到着したらすでに走行距離が60km。
とりあえずお腹がすいたので腹ごしらえです。
店は決めて無かったのですが、googlemapで調べてすぐに出てきた「柿の葉ずし 総本家 平宗 奈良店」さんへ。
そして「まほろば」という2,300円の料理を。

うん、美味しい。
けど量が少ない・・・。
なので、食べ終わった後はすぐにすぐ近くにある「こたろう」さんという、たい焼き屋さんへ。

ここは100年前からの鯛焼きの焼き方で「一丁焼き」という焼き方で、まとめて何個も焼く金型ではなくて、1回に2個しか焼けない昔ながらある焼き方で、ここは1個200円のたい焼きのみという、本当にたい焼きしかないお店。

こんな金型。焼くのはカセットコンロでしたが、これ炭火とかだったら、もっと良かったのかも。
100年前は炭火???

外側がパリパリで、中はしっとり。それでいてアンコも甘さが控えめで何個でも食べれる味。美味しかったです。
その後は目的の奈良公園に移動。
奈良公園の鹿は1100~1200匹居てると言われており、僕のイメージでは東大寺周辺に居てる鹿は結構狂暴で、それ以外は比較的おとなしい印象。
その為、観光客が非常に多い東大寺近くではなくて興福寺周辺の鹿と戯れに。

こんな変なヘルメットと変なサングラスしてるものだから、鹿はびびって、こちらは何もしてないのに近づいただけで逃げていく始末・・・。
あ、やはりこのあたりの鹿はまだ大人しいか・・・。そう思ったのもつかの間・・・。

鹿せんべいを買って戻ってくると・・・。
あ、あれは鹿せんべい・・・。

鹿、さっきまでビビってたのに豹変・・・。

鹿せんべいよこせ~~~っと。

早く食わせろ~~~。

横から鼻で突っつかれたと思ったら別の鹿・・・。
こ・こいつでかい・・・。

5秒後・・・。

濡れた鼻でつっついてきます・・・。
ま・ま・待ってくれ・・・。

順番にあげるから・・・。

ぎゃ・・・。鹿には順番にあげると言っても通用するわけなく・・・。

逃げ回りました・・・。

もうね、普通に突っつかれるだけならいいのですが、鹿の鼻が常に湿ってるので、そんなに何度も突っつかれたらジャージ汚れるやん・・・。
しかしせんべいが無くなったとわかると、すぐにどっかに行きます。
外国人観光客も沢山居ましたが、鹿せんべいを買った人はみんな鹿に追い回されます。
その後は興福寺の五重塔で写真を。


この時点で14時。思ったよりも遅くなったので、暗くなるまでに帰りたいって事で、本当はもっと奈良を観光したかったのですが、岐路に。
帰りは少し違う道も通りつつ帰ってきました。予定通り17時に帰宅。
奈良公園とか奈良の観光はめっちゃ良いのですが、行くまでの道が車が多い道ばかりなので、これを何とかなればもっと行きたいのですが、こればかりは中々ですね~。
いつか、またしまなみ街道行きたいなぁ~。
ペースは平均時速20.1kmと本当にのんびりのペースです。が、のんびり過ぎてお尻が痛かったです。
前日まで、しまなみ海道も行きたいなぁ~って言ってたのですが、さすがに遠いし連休の時しか厳しいなぁ~って事で、なぜか奈良公園に。
朝8時30分頃、家を出発。で出発して2km行ったあたりで心拍計をつけるのを忘れてる事に気づき、一旦家に戻り9時頃再びスタート。
今回は坂道が少ないコースを選び、羽曳野から古市~王寺~大和郡山~奈良のコースで。
途中、法隆寺の前で写真を撮り


無事奈良に到着。
一番近いコースを通ってきたはずなのに、高架道路など自転車では通れない道が何か所かあり、遠回りをさせられて、到着したらすでに走行距離が60km。
とりあえずお腹がすいたので腹ごしらえです。
店は決めて無かったのですが、googlemapで調べてすぐに出てきた「柿の葉ずし 総本家 平宗 奈良店」さんへ。
そして「まほろば」という2,300円の料理を。

うん、美味しい。
けど量が少ない・・・。
なので、食べ終わった後はすぐにすぐ近くにある「こたろう」さんという、たい焼き屋さんへ。

ここは100年前からの鯛焼きの焼き方で「一丁焼き」という焼き方で、まとめて何個も焼く金型ではなくて、1回に2個しか焼けない昔ながらある焼き方で、ここは1個200円のたい焼きのみという、本当にたい焼きしかないお店。

こんな金型。焼くのはカセットコンロでしたが、これ炭火とかだったら、もっと良かったのかも。
100年前は炭火???

外側がパリパリで、中はしっとり。それでいてアンコも甘さが控えめで何個でも食べれる味。美味しかったです。
その後は目的の奈良公園に移動。
奈良公園の鹿は1100~1200匹居てると言われており、僕のイメージでは東大寺周辺に居てる鹿は結構狂暴で、それ以外は比較的おとなしい印象。
その為、観光客が非常に多い東大寺近くではなくて興福寺周辺の鹿と戯れに。

こんな変なヘルメットと変なサングラスしてるものだから、鹿はびびって、こちらは何もしてないのに近づいただけで逃げていく始末・・・。
あ、やはりこのあたりの鹿はまだ大人しいか・・・。そう思ったのもつかの間・・・。

鹿せんべいを買って戻ってくると・・・。
あ、あれは鹿せんべい・・・。

鹿、さっきまでビビってたのに豹変・・・。

鹿せんべいよこせ~~~っと。

早く食わせろ~~~。

横から鼻で突っつかれたと思ったら別の鹿・・・。
こ・こいつでかい・・・。

5秒後・・・。

濡れた鼻でつっついてきます・・・。
ま・ま・待ってくれ・・・。

順番にあげるから・・・。

ぎゃ・・・。鹿には順番にあげると言っても通用するわけなく・・・。

逃げ回りました・・・。

もうね、普通に突っつかれるだけならいいのですが、鹿の鼻が常に湿ってるので、そんなに何度も突っつかれたらジャージ汚れるやん・・・。
しかしせんべいが無くなったとわかると、すぐにどっかに行きます。
外国人観光客も沢山居ましたが、鹿せんべいを買った人はみんな鹿に追い回されます。
その後は興福寺の五重塔で写真を。


この時点で14時。思ったよりも遅くなったので、暗くなるまでに帰りたいって事で、本当はもっと奈良を観光したかったのですが、岐路に。
帰りは少し違う道も通りつつ帰ってきました。予定通り17時に帰宅。
奈良公園とか奈良の観光はめっちゃ良いのですが、行くまでの道が車が多い道ばかりなので、これを何とかなればもっと行きたいのですが、こればかりは中々ですね~。
いつか、またしまなみ街道行きたいなぁ~。
- 関連記事
-
- 無線LANルーター (2019/01/14)
- 西宮神社 えべっさん (2019/01/12)
- 鹿と戯れる?襲われる?ライド (2019/01/11)
- 1月7日&プライスカード (2019/01/10)
- 2019年 二日目 (2019/01/06)