サイクルモード大阪 2019に行ってきました
- 2019/03/08
- 14:07
みなさん、こんにちは
金太郎バイト2号の山田です。
3月3日に万博記念公園で開催されたサイクルモード大阪2019に行ってきました(^^♪

9時30分頃から列に並んで入場です。
今年の目玉は何といってもEバイク!
Eバイクエリアができていて、昨年よりも多くのEバイクを見ることができました(^^)
今年は試乗する時に予約が必要で、それも20分刻みなどの時間指定があったので思ったよりも
試乗する事ができませんでした。
乗りたい自転車が決まっていればいいのですが、適当に探して乗るというのがしずらかったですね('_')
僕は最初にEバイクを乗ると決めていたので、速攻でコラテックへ

僕も乗っているドイツメーカー、コラテックのEバイク「X VERT」です
コラテックはクロスバイクの物とマウンテンバイク物の2種類のEバイクを出していますが、
こちらはそのマウンテンバイクの方です(^^♪
コンポはシマノの「DEORE XT」で1x11sです。
当店でも取り扱っています(小声)
電動アシスト車ではなく、Eバイクに乗るのは初めてだったのですが
これは面白い。
アシストの強さを4段階で選べるのですが、一番強いモードだと1ペダリングでロードの3ダンシング分くらい加速します
一番下のECOモードでも加速がまるで緩い下り坂のような感覚でした。
STOP&GOが多い街乗りや、下りを楽しむ山などでは沢山遊べそうです(^^)/
次に試乗したのはコラテックと同じ代理店で、マトリックスの選手が乗っているフォーカス
の新エアロモデル「IZALCO NAX DISC 8.9」と「IZALCO MAX DISC 9.9」です

手前が8.9で奥が9.9です
大きい違いはワイヤーがハンドルステム内装かどうかの違いですね
日々、店やイベントで選手の高級機材をさわったり、乗り回したりしているので
今更大きな感動は無いと思いながら試乗しました
そしてペダルを踏んだ瞬間、「これが他のモノとは違う」とわかりました。
全体的に剛性が高く、カチカチでかといって乗り心地が悪いわけでもないんです('_')
しかもフレームサイズピッタリ( ^^)
僕がアラブの石油王だったらその場で札束出して買ってましたね( ;∀;)
次にフレーム買い替えるとしたら、これを候補に入れる事にしました('_')
当店でも取り扱ってますよ(小声)
ウキウキで試乗した疲れもあって、次はヴィプロスブースへ
ヴィプロスといえばNIPPOも使っているケミカルメーカーですが、知名度は低めなのかな??

今回の目的の一つでもある新チェーンオイルの「ロッサーノ」を見に来ました

ロッサーノは金太郎でも愛用されていた、ブルーノ(上画像)をもっとサラサラにしたオイル
だそうです。まだ発売されていませんが、当店でも取り扱いますよ(大声)
ヴィプロスのチェーンオイルの店頭在庫は沢山ございますので、チェーンオイル選びに悩まれた際は是非お声かけください(^^)
今回のサイクルモード大阪では、某有名自転車系yotuberの方が来てたりしていましたね。
あとはZWIFTが流行っている様子でした。
来年もまた行きたいですね
最後までありがとうございました(^^♪
金太郎バイト2号の山田です。
3月3日に万博記念公園で開催されたサイクルモード大阪2019に行ってきました(^^♪

9時30分頃から列に並んで入場です。
今年の目玉は何といってもEバイク!
Eバイクエリアができていて、昨年よりも多くのEバイクを見ることができました(^^)
今年は試乗する時に予約が必要で、それも20分刻みなどの時間指定があったので思ったよりも
試乗する事ができませんでした。
乗りたい自転車が決まっていればいいのですが、適当に探して乗るというのがしずらかったですね('_')
僕は最初にEバイクを乗ると決めていたので、速攻でコラテックへ

僕も乗っているドイツメーカー、コラテックのEバイク「X VERT」です
コラテックはクロスバイクの物とマウンテンバイク物の2種類のEバイクを出していますが、
こちらはそのマウンテンバイクの方です(^^♪
コンポはシマノの「DEORE XT」で1x11sです。
当店でも取り扱っています(小声)
電動アシスト車ではなく、Eバイクに乗るのは初めてだったのですが
これは面白い。
アシストの強さを4段階で選べるのですが、一番強いモードだと1ペダリングでロードの3ダンシング分くらい加速します
一番下のECOモードでも加速がまるで緩い下り坂のような感覚でした。
STOP&GOが多い街乗りや、下りを楽しむ山などでは沢山遊べそうです(^^)/
次に試乗したのはコラテックと同じ代理店で、マトリックスの選手が乗っているフォーカス
の新エアロモデル「IZALCO NAX DISC 8.9」と「IZALCO MAX DISC 9.9」です

手前が8.9で奥が9.9です
大きい違いはワイヤーがハンドルステム内装かどうかの違いですね
日々、店やイベントで選手の高級機材をさわったり、乗り回したりしているので
今更大きな感動は無いと思いながら試乗しました
そしてペダルを踏んだ瞬間、「これが他のモノとは違う」とわかりました。
全体的に剛性が高く、カチカチでかといって乗り心地が悪いわけでもないんです('_')
しかもフレームサイズピッタリ( ^^)
僕がアラブの石油王だったらその場で札束出して買ってましたね( ;∀;)
次にフレーム買い替えるとしたら、これを候補に入れる事にしました('_')
当店でも取り扱ってますよ(小声)
ウキウキで試乗した疲れもあって、次はヴィプロスブースへ
ヴィプロスといえばNIPPOも使っているケミカルメーカーですが、知名度は低めなのかな??

今回の目的の一つでもある新チェーンオイルの「ロッサーノ」を見に来ました

ロッサーノは金太郎でも愛用されていた、ブルーノ(上画像)をもっとサラサラにしたオイル
だそうです。まだ発売されていませんが、当店でも取り扱いますよ(大声)
ヴィプロスのチェーンオイルの店頭在庫は沢山ございますので、チェーンオイル選びに悩まれた際は是非お声かけください(^^)
今回のサイクルモード大阪では、某有名自転車系yotuberの方が来てたりしていましたね。
あとはZWIFTが流行っている様子でした。
来年もまた行きたいですね
最後までありがとうございました(^^♪
- 関連記事
-
- ホイールのオーバーホール (2019/06/30)
- しまなみ縦走2019に参加してきました! (2019/03/25)
- サイクルモード大阪 2019に行ってきました (2019/03/08)
- 付けるだけでプロ選手っぽくなれる魔法のアイテム (2018/08/12)
- 新車を納車しましたので紹介します(*_*)その1 (2018/07/30)