富田林からの滝畑ダムからのマトリックス マンセボ選手
- 2019/03/18
- 22:19
今日は月曜日ですが、第3月曜日なので定休日。
明日も休みなので連休は良いですね。
今年は順調に第3月曜日も休めてます。
去年はイベントとか色々と、店以外の事も忙しくて全然連休がとれなかったのですが、去年の10月から平日が9時営業開始から10時に変更し、休みも確実に取れるようにしてる事によって、翌日に疲れも残らず良い感じです。
去年は緊急病棟に急遽入院になったりした事もあったので、仕事も大事ですが、体のケアもしっかりして行かないとなぁ~って。
さて今日はどこかに走りに行こうかという事で、今日は近場に行こうかと思い、富田林にある寺内町に行こうかという事になりました。
寺内町は重要文化財旧杉山家住宅、大阪府指定文化財仲村家住宅など往時の繁栄を偲ぶ重厚な町家が数多く残されていて、
大阪府内で唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているという所なんです。
で、どのみちから行こうかな~って思い、やはりここからって事で・・・。
家から約9kmの所にある「一心堂」さんへ。ここのイチゴ大福や、様々な大福はいつ食べても抜群の美味しさです。
1個はその場で食べて、1個はジャージのポケットに入れて出発。


PLの塔の前で写真を撮り・・・。
ん~正確には「大平和祈念塔」という名前ですね。
で、寺内町に到着。
実はこの辺りは、競技やってた時の師匠の家の近くで、現在はガールズ競輪の選手ですが、当時の日本チャンピオンで一緒に練習してた門脇さんが昔この近くで、よく水越峠に練習に行くのに1週間に1回くらいは通ってたので、実は結構庭だったりします。

堺浜クリテのイベントでも有名なエスキーナさん

寺内町は日本の道100選にも選ばれてます。



古い町並みが残ってます。
ただ平日なのか休みのお店も多かったので、そこまで滞在しないまま、出発しました。
そして外環を走ってると・・・。
パン工房KAWAさんが。ここのパン屋さんは別の場所にある所をお客様に教えてもらったのですが、本当に美味しいパン屋さんなんです。

美味しそうなパンがいっぱい


当初は寺内町で昼食を食べようとも思ってたのですが、あまり店が開いてなかったので、ここのイートインコーナーで食べる事に。


美味しかった~(^^)
また行きたいな~。パンの種類が多いので、他のパンも味見してみたいです、
そしておなかもいっぱいで、出発。
河内長野のほうからぐるっと回り帰って来るつもりで、関西サイクルスポーツセンターの麓まで来て、嫁にここを登って行ったら、関西サイクルスポーツセンターと滝畑ダムがあるよって伝える。
以前より嫁は滝畑ダムって何があるん?って聞いてて、ほんまに何もないで~って伝えてたのですが、一度は行ってみたいってずっと言ってたんです。
坂が結構きついでって何度も言ってたのですが、せっかく麓まで来たので、じゃあ、行ってみる?って話になり登り始めました。
関西サイクルスポーツセンター、通称KCSCは21~26年くらい前の5年間は、僕は毎日のように通った道です。
毎日は言い過ぎか・・・。週に4~5回ですね。
毎日のようにこの坂も上りました。
半分くらいはピストで49×15Tの固定ギアで。半分はクロモリの105の2×7速のダブルレバーの重たいロードバイクで。
いや~懐かしい。けどやっぱり何度登ってもしんどい・・・。
で自分のペースでKCSCまで到着。

嫁をしばらく待つ・・・。
そして嫁が到着。
すでに死にそうな顔してました。(笑)
だから、まあまあ坂あるで~って言ったやんって。
で、ここまで来たんだから滝畑ダムまで行こうとなり、滝畑ダムへ。



やはり何もない(笑)
滝畑ダムの麓で、持ってきたイチゴ大福を食べて滝畑ダムを1周周り、府道61号線を。
府道61号線は、大阪では珍しくまだ舗装されてない道もあり、高校生の頃はマウンテンバイクで、このダートを下って楽しんでたものです。
さすがに30年もたってるので、舗装はされてるでしょう~って事で行ったのですが・・・。
舗装されてない所、結構あるやん!!!
って事で半分シクロクロス状態。舗装してない山道をロードバイクで下ってきました。
昔に比べて一部は舗装されたものの、されてない区間も少しあり、ブロックタイヤなら楽しいのですが・・・。
そしてその後はここに。

Jプロツアー開幕戦で、第1戦で優勝したアウラール選手、第2戦で優勝したマンセボ選手、そしてルビーレッドジャージのアイラン選手、4回ほどJプロツアー王者になってるホセ選手と練習に行ってるのは知ってたので、安原監督とこの前のレースの話を聞きながら、しばらく待ってると・・・。
帰ってきました。

今日の目的は何といってもマンセボ選手です。
マンセボ選手は実はまだ会った事無かったので、生のマンセボを見たかったんです。
マンセボ選手はツールドフランスで総合4位、その他物凄い大会で物凄い戦歴のある普通日本ではなかなか会えない選手。
フランシスコマンセボ選手の事はウィキペディアで・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%9C
よくマトリックスパワータグに来てくれました。
安原監督も超レジェンドですが、マンセボ選手も超レジェンドです。
そして写真。左から安原監督、マンセボ選手、オールイス選手、そして右はホセ選手。
まあ、豪華な選手ばかり。
そして・・・あ、顎肉やばいわたくし・・・。

そして嫁と安原監督が入れ違い、安原監督にも写真を撮ってもらい、嫁がダブルピースをした瞬間、マンセボも嫁を見てダブルピースに・・・。(^^)

マンセボ選手、ラテン系のノリでめっちゃ陽気な方でした。僕より2歳年下だけなのにね~。
マンセボ選手、今日は八尾にあるカフェまで軽く流しに走りに行ってましたが、35km巡行でも心拍数が80~90くらいという、もう訳の分からない数値。
35km巡行すれば、きっと僕は心拍数が170くらいあがってそうですが、マンセボ選手、40kmくらいまでの巡航なら余裕で口笛吹きながら上ハン持って、心拍数100以下でサイクリングしてると思います。
それでも現役時代よりも弱くなってるという・・・。
それなのにJプロツアーでは、マンセボのアタックで集団は粉々になって、結果90人以上がDNFさせられたというのに・・・。
ん~、今度のレースが楽しみだな~。そしてオールイス選手も将来は絶対にマンセボクラスの選手になってると思うので、楽しみですね(^^)
安原監督、マンセボ選手、ホセ選手、オールイス選手、今日ははありがとうございました\(^o^)/
明日も休みなので連休は良いですね。
今年は順調に第3月曜日も休めてます。
去年はイベントとか色々と、店以外の事も忙しくて全然連休がとれなかったのですが、去年の10月から平日が9時営業開始から10時に変更し、休みも確実に取れるようにしてる事によって、翌日に疲れも残らず良い感じです。
去年は緊急病棟に急遽入院になったりした事もあったので、仕事も大事ですが、体のケアもしっかりして行かないとなぁ~って。
さて今日はどこかに走りに行こうかという事で、今日は近場に行こうかと思い、富田林にある寺内町に行こうかという事になりました。
寺内町は重要文化財旧杉山家住宅、大阪府指定文化財仲村家住宅など往時の繁栄を偲ぶ重厚な町家が数多く残されていて、
大阪府内で唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているという所なんです。
で、どのみちから行こうかな~って思い、やはりここからって事で・・・。
家から約9kmの所にある「一心堂」さんへ。ここのイチゴ大福や、様々な大福はいつ食べても抜群の美味しさです。
1個はその場で食べて、1個はジャージのポケットに入れて出発。


PLの塔の前で写真を撮り・・・。
ん~正確には「大平和祈念塔」という名前ですね。
で、寺内町に到着。
実はこの辺りは、競技やってた時の師匠の家の近くで、現在はガールズ競輪の選手ですが、当時の日本チャンピオンで一緒に練習してた門脇さんが昔この近くで、よく水越峠に練習に行くのに1週間に1回くらいは通ってたので、実は結構庭だったりします。

堺浜クリテのイベントでも有名なエスキーナさん

寺内町は日本の道100選にも選ばれてます。



古い町並みが残ってます。
ただ平日なのか休みのお店も多かったので、そこまで滞在しないまま、出発しました。
そして外環を走ってると・・・。
パン工房KAWAさんが。ここのパン屋さんは別の場所にある所をお客様に教えてもらったのですが、本当に美味しいパン屋さんなんです。

美味しそうなパンがいっぱい


当初は寺内町で昼食を食べようとも思ってたのですが、あまり店が開いてなかったので、ここのイートインコーナーで食べる事に。


美味しかった~(^^)
また行きたいな~。パンの種類が多いので、他のパンも味見してみたいです、
そしておなかもいっぱいで、出発。
河内長野のほうからぐるっと回り帰って来るつもりで、関西サイクルスポーツセンターの麓まで来て、嫁にここを登って行ったら、関西サイクルスポーツセンターと滝畑ダムがあるよって伝える。
以前より嫁は滝畑ダムって何があるん?って聞いてて、ほんまに何もないで~って伝えてたのですが、一度は行ってみたいってずっと言ってたんです。
坂が結構きついでって何度も言ってたのですが、せっかく麓まで来たので、じゃあ、行ってみる?って話になり登り始めました。
関西サイクルスポーツセンター、通称KCSCは21~26年くらい前の5年間は、僕は毎日のように通った道です。
毎日は言い過ぎか・・・。週に4~5回ですね。
毎日のようにこの坂も上りました。
半分くらいはピストで49×15Tの固定ギアで。半分はクロモリの105の2×7速のダブルレバーの重たいロードバイクで。
いや~懐かしい。けどやっぱり何度登ってもしんどい・・・。
で自分のペースでKCSCまで到着。

嫁をしばらく待つ・・・。
そして嫁が到着。
すでに死にそうな顔してました。(笑)
だから、まあまあ坂あるで~って言ったやんって。
で、ここまで来たんだから滝畑ダムまで行こうとなり、滝畑ダムへ。



やはり何もない(笑)
滝畑ダムの麓で、持ってきたイチゴ大福を食べて滝畑ダムを1周周り、府道61号線を。
府道61号線は、大阪では珍しくまだ舗装されてない道もあり、高校生の頃はマウンテンバイクで、このダートを下って楽しんでたものです。
さすがに30年もたってるので、舗装はされてるでしょう~って事で行ったのですが・・・。
舗装されてない所、結構あるやん!!!
って事で半分シクロクロス状態。舗装してない山道をロードバイクで下ってきました。
昔に比べて一部は舗装されたものの、されてない区間も少しあり、ブロックタイヤなら楽しいのですが・・・。
そしてその後はここに。

Jプロツアー開幕戦で、第1戦で優勝したアウラール選手、第2戦で優勝したマンセボ選手、そしてルビーレッドジャージのアイラン選手、4回ほどJプロツアー王者になってるホセ選手と練習に行ってるのは知ってたので、安原監督とこの前のレースの話を聞きながら、しばらく待ってると・・・。
帰ってきました。

今日の目的は何といってもマンセボ選手です。
マンセボ選手は実はまだ会った事無かったので、生のマンセボを見たかったんです。
マンセボ選手はツールドフランスで総合4位、その他物凄い大会で物凄い戦歴のある普通日本ではなかなか会えない選手。
フランシスコマンセボ選手の事はウィキペディアで・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%9C
よくマトリックスパワータグに来てくれました。
安原監督も超レジェンドですが、マンセボ選手も超レジェンドです。
そして写真。左から安原監督、マンセボ選手、オールイス選手、そして右はホセ選手。
まあ、豪華な選手ばかり。
そして・・・あ、顎肉やばいわたくし・・・。

そして嫁と安原監督が入れ違い、安原監督にも写真を撮ってもらい、嫁がダブルピースをした瞬間、マンセボも嫁を見てダブルピースに・・・。(^^)

マンセボ選手、ラテン系のノリでめっちゃ陽気な方でした。僕より2歳年下だけなのにね~。
マンセボ選手、今日は八尾にあるカフェまで軽く流しに走りに行ってましたが、35km巡行でも心拍数が80~90くらいという、もう訳の分からない数値。
35km巡行すれば、きっと僕は心拍数が170くらいあがってそうですが、マンセボ選手、40kmくらいまでの巡航なら余裕で口笛吹きながら上ハン持って、心拍数100以下でサイクリングしてると思います。
それでも現役時代よりも弱くなってるという・・・。
それなのにJプロツアーでは、マンセボのアタックで集団は粉々になって、結果90人以上がDNFさせられたというのに・・・。
ん~、今度のレースが楽しみだな~。そしてオールイス選手も将来は絶対にマンセボクラスの選手になってると思うので、楽しみですね(^^)
安原監督、マンセボ選手、ホセ選手、オールイス選手、今日ははありがとうございました\(^o^)/
- 関連記事
-
- 美山サイクリング (2019/03/27)
- 街の自転車屋ですが・・・。 (2019/03/22)
- 富田林からの滝畑ダムからのマトリックス マンセボ選手 (2019/03/18)
- ぎっくり腰?&春ですね~。 (2019/03/16)
- 紀美野町カフェライド (2019/03/14)