有馬からの六甲山ライド
- 2019/05/25
- 17:22
この前の火曜日の話ですが、どこかに走りに行こうとなったのです。
そして前日の月曜日はTOJ京都に行ったり夜も予定があったりで、どこに行く~?って探し出したのが23時回ってから・・・。
しかし南のほうはある程度行ったし、大阪市内抜けて北のほうに行くのも交通量多くて何だかなぁ~って思いながら、鍋谷峠の麓スタートの高野山に行くか、それともTOJ京都のコース周辺を走るか、紀ノ川沿いを走るかなど、考えてたのですが、結局まとまらず、次の日早めに起きて地図と睨めっこ。
とりあえず大阪市内抜けるのは我慢して抜けるとして、箕面を拠点に勝尾寺のほうに行くか、三田方面にでも行こうかと思い、車で北に向かいました。
しかし、どうせ三田方面に行くなら、宝塚くらいまで行き、そこからスタートでもよくない?って事になり、宝塚歌劇の近くのコインパーキングに車を停めてスタート。
とりあえず目的はないものの、三田方面か行けるなら篠山くらいまで行こうかな~っと176号線を北上。
で、最初は良かったのですが、
すぐにこれアカ~~~ンって道でした。

とにかくトラックとかダンプが多く、歩道もとても歩行者一人くらいしか歩く事を想定してないのか、50cmもあるのかないのかみたいな歩道だったり、当然整備も全くされてなく・・・。
とても自転車では走れた道ではありませんでした。

しばらく行っても、お世辞にも走りやすいと呼べるような道はなく・・・。


しばらく歩道を行くといきなり階段で個人の家につながってる道があったり・・・。

バイパスで自転車が通れない道が多々あったりで、散々でした。
この為、急遽予定を変更して、有馬のほうに行こうかと思い有馬に向かいました。
有馬に到着

豊臣秀吉の像


そして豊臣秀吉の奥様、ねねの像


有馬の街は旅行客がいっぱいで、ロードバイクが場違いな感じでした。
天ぷらを食べたり・・・。


炭酸サンダーを眺めたり・・・。(飲んでないんか~い)

賞味期限5秒の生炭酸せんべいを食べたりして・・・。



さてここからどうしたものかと、スマホの地図と睨めっこ。
六甲山にでも登ろうかってなったのですが、六甲山ってすぐそこに見えてるのに、縦の筋、北とか南とか横断する道路って有料道路ばっかりなんですね。
その為、少し遠回りして、東のほうから六甲山に。
大昔は一度だけ登った事ある気がするのですが、予想通り、かなりキツイ・・・。

嫁を待ちながらえっちらおっちら登り、無事に到着。

本当は牧場のほうまで行きたかったのですが、時間が無かったので、ここの一軒茶屋で遅めのお昼ご飯を食べて、少しだけ進み景色のいい所で写真を撮り・・・。


宝塚方面に下りました。
やはりこれだけの長くキツイ下り坂はディスクブレーキが欲しくなりますね。
手が疲れるので何度も休憩しながら下りました。
そして宝塚まで下りてきて、手塚治虫記念館の前を通り・・・。




無事に帰ってきました。
六甲山の頂上は寒かったのに、下は暑かったです。
しかし六甲山はもう登りたくないかな・・・?(笑)
そして前日の月曜日はTOJ京都に行ったり夜も予定があったりで、どこに行く~?って探し出したのが23時回ってから・・・。
しかし南のほうはある程度行ったし、大阪市内抜けて北のほうに行くのも交通量多くて何だかなぁ~って思いながら、鍋谷峠の麓スタートの高野山に行くか、それともTOJ京都のコース周辺を走るか、紀ノ川沿いを走るかなど、考えてたのですが、結局まとまらず、次の日早めに起きて地図と睨めっこ。
とりあえず大阪市内抜けるのは我慢して抜けるとして、箕面を拠点に勝尾寺のほうに行くか、三田方面にでも行こうかと思い、車で北に向かいました。
しかし、どうせ三田方面に行くなら、宝塚くらいまで行き、そこからスタートでもよくない?って事になり、宝塚歌劇の近くのコインパーキングに車を停めてスタート。
とりあえず目的はないものの、三田方面か行けるなら篠山くらいまで行こうかな~っと176号線を北上。
で、最初は良かったのですが、
すぐにこれアカ~~~ンって道でした。

とにかくトラックとかダンプが多く、歩道もとても歩行者一人くらいしか歩く事を想定してないのか、50cmもあるのかないのかみたいな歩道だったり、当然整備も全くされてなく・・・。
とても自転車では走れた道ではありませんでした。

しばらく行っても、お世辞にも走りやすいと呼べるような道はなく・・・。


しばらく歩道を行くといきなり階段で個人の家につながってる道があったり・・・。

バイパスで自転車が通れない道が多々あったりで、散々でした。
この為、急遽予定を変更して、有馬のほうに行こうかと思い有馬に向かいました。
有馬に到着

豊臣秀吉の像


そして豊臣秀吉の奥様、ねねの像


有馬の街は旅行客がいっぱいで、ロードバイクが場違いな感じでした。
天ぷらを食べたり・・・。


炭酸サンダーを眺めたり・・・。(飲んでないんか~い)

賞味期限5秒の生炭酸せんべいを食べたりして・・・。



さてここからどうしたものかと、スマホの地図と睨めっこ。
六甲山にでも登ろうかってなったのですが、六甲山ってすぐそこに見えてるのに、縦の筋、北とか南とか横断する道路って有料道路ばっかりなんですね。
その為、少し遠回りして、東のほうから六甲山に。
大昔は一度だけ登った事ある気がするのですが、予想通り、かなりキツイ・・・。

嫁を待ちながらえっちらおっちら登り、無事に到着。

本当は牧場のほうまで行きたかったのですが、時間が無かったので、ここの一軒茶屋で遅めのお昼ご飯を食べて、少しだけ進み景色のいい所で写真を撮り・・・。


宝塚方面に下りました。
やはりこれだけの長くキツイ下り坂はディスクブレーキが欲しくなりますね。
手が疲れるので何度も休憩しながら下りました。
そして宝塚まで下りてきて、手塚治虫記念館の前を通り・・・。




無事に帰ってきました。
六甲山の頂上は寒かったのに、下は暑かったです。
しかし六甲山はもう登りたくないかな・・・?(笑)