ホイールのオーバーホール
- 2019/06/30
- 17:46
走行距離にもよりますが、1年に1回くらいでお勧めしてるのがホイールのハブのオーバーホール。
当店でも結構な数をオーバーホールさせて頂いておりますが、少しご紹介。
今回オーバーホールさせて頂いたのは、フルクラムのレーシングZERO 2WAYのレッドスポークのモデルです。
まずリアをばらします。
かなり汚れてますね。


フリーボディもひどい状態。


汚れたグリスがそこそこついております。
そして綺麗に洗浄しました。


フリーボディも綺麗に!中のベアリングのグリスも入れ替えました。
そして今までは爆音のフリーだったのに急に音が消えたと・・・。
原因はこれでした。

ラチェットの爪を抑えてるバネが折れてました。


ハブ側も綺麗にし、専用グリスで組み付けていきます。
定期的なメンテナンスで、ホイールも寿命も延びます。
自転車も含め、梅雨の時期でなかなか自転車に乗れない時期こそ、メンテナンスをしましょう(^○^)
当店でも結構な数をオーバーホールさせて頂いておりますが、少しご紹介。
今回オーバーホールさせて頂いたのは、フルクラムのレーシングZERO 2WAYのレッドスポークのモデルです。
まずリアをばらします。
かなり汚れてますね。


フリーボディもひどい状態。


汚れたグリスがそこそこついております。
そして綺麗に洗浄しました。


フリーボディも綺麗に!中のベアリングのグリスも入れ替えました。
そして今までは爆音のフリーだったのに急に音が消えたと・・・。
原因はこれでした。

ラチェットの爪を抑えてるバネが折れてました。


ハブ側も綺麗にし、専用グリスで組み付けていきます。
定期的なメンテナンスで、ホイールも寿命も延びます。
自転車も含め、梅雨の時期でなかなか自転車に乗れない時期こそ、メンテナンスをしましょう(^○^)
- 関連記事