梅雨ですね~。
- 2019/07/19
- 22:11
前までは意地でも毎日ブログを書いてたのですが、毎日更新をやめて早数か月。
書きたいネタはあるのに、忙しさのあまり、ついつい書かなかったり、ブログが簡素になったり・・・・。
駄目だとわかりつつ・・・。
なのでいつもまとめて書いたりしてしまいます・・・。
まだフェイスブックのほうはちょこちょこ書いてるので、良かったらフェイスブックも見てくださいね(^^)
ぜひとも「いいね」をお願いします(#^.^#)
https://www.facebook.com/3196kintarou/
いきなりですが、うちの嫁の自転車を組み換えました。
今までのはコラテックのR.T.PRO.CARBONです。
パーツはSTIとRDが9100シリーズのDURA-ACE。
それ以外は9000シリーズのDURA-ACE。
ホイールはフルクラムのレーシングZEROカーボンです。
定価計算で100万円超え・・・・。(+_+)

そして今回組み替えたのは
FOCUS IZALCO RACEです。
元々は105積んだ完成車で、さすがに105はって事で、パーツを移植。
バンドサイズの問題で、フロントディレーラーだけ9100のDURA-ACEに変更しました。


思ったより乗り心地が硬くなく、コラムの高さの問題でハンドルが高くなったので、下ハン持っても全然しんどくなくかなりいい感じです(#^^#)
2年半後は、新型ULTEGRAのDi2のディスク買ってね・・・って言われてます・・・。( ゚Д゚)
嫁がロードバイクに乗るのは理解ある反面、お金が倍かかってしまいます・・・(ノД`)・゜・。
話は変わり、店で使用してるコンプレッサーにつなげてる空気入れのポンプですが、この
前いきなりプシューってホースに穴が開いたんです。
で買い換えました。

デジタルなので正確な空気圧管理ができます。
そしてヘッドは当然ながらヒラメです(#^.^#)
そしてお待たせしました。
忙しさのあまり、ついつい後回しになってしまいましたが、オーバーホール完成しました(#^.^#)
ばらせる所はすべてばらして、洗浄、グリスアップ、調整をして組付け!
年数の割に細かい傷なども一切なく、オーナーの自転車への愛情を感じる事が出来る1台ですね。



そして2020年モデルのCONTEND2ですが、数日前入ったのですが、ようやく組み上がりました!!!
見て頂いたらわかる方はわかる?色々とパーツ変わってます。
お客様が現在乗られてるシクロクロスのパーツを生かしたいって事で、対費用効果を考えて、中途半端な完成車を買うなら、今のパーツは年式こそ古いものの、そこそこのグレードですし、完成車についてるパーツよりも今のパーツのほうが古くても性能は絶対にいいのと、すべてそのまま移植できる事もあり、CONTEND2を購入頂き組み換えさせて頂きました。
パーツは6700とか5700のミックスですが、やはり年式が古くてもこのくらいのグレードになるとカッチリ感がかなりいいですね。(^^)
そして2020年モデルのCONTENDですが、フレームが一新され真面目にめちゃくちゃ良くなってます。
ケーブルも内装式になり、D-FUSEシートポストになっております。
しかも、ワイヤーの入口は、今までのTCR SLRなどに採用されてるような形状になってますが、これまでのTCR SLRシリーズはアウターキャップが入らない構造だったのに、CONTENDはしっかりとアウターキャップも入り、ライナーもしっかりと内部に通ってるので、外装式とほぼ変わらないメンテナンス性で非常によくなっております。
ジャイアントの良さって、当店でもジャイアントに電話してここはこうなったほうが良いんやない?って提案をする事が多いんです。
メーカーって、出荷するだけで意外と気づけてない細かい部分なども結構あったりするので、販売店も細かい事も伝えたほうがいいよな~って思いで電話します。
伝えた事をしっかりと品質管理課に伝えてくれて、数か月するといつの間にか改善されてる事が多く、ここのワイヤーの受けの部分も前に伝えてた事。
今年のCONTENDは本当に良いですよ~(#^^#)

フレームが一新されてます。

ワイヤーも内装式になり見た目もスッキリです。

シートポストもD-FUSEになり、乗り心地も向上しております。

その他にも色々と書きたいネタはあるのですが、長くなったのでまた今度・・・。
いまどこ旅ペダルのブログも・・・・書かないと・・・・。
書きたいネタはあるのに、忙しさのあまり、ついつい書かなかったり、ブログが簡素になったり・・・・。
駄目だとわかりつつ・・・。
なのでいつもまとめて書いたりしてしまいます・・・。
まだフェイスブックのほうはちょこちょこ書いてるので、良かったらフェイスブックも見てくださいね(^^)
ぜひとも「いいね」をお願いします(#^.^#)
https://www.facebook.com/3196kintarou/
いきなりですが、うちの嫁の自転車を組み換えました。
今までのはコラテックのR.T.PRO.CARBONです。
パーツはSTIとRDが9100シリーズのDURA-ACE。
それ以外は9000シリーズのDURA-ACE。
ホイールはフルクラムのレーシングZEROカーボンです。
定価計算で100万円超え・・・・。(+_+)

そして今回組み替えたのは
FOCUS IZALCO RACEです。
元々は105積んだ完成車で、さすがに105はって事で、パーツを移植。
バンドサイズの問題で、フロントディレーラーだけ9100のDURA-ACEに変更しました。


思ったより乗り心地が硬くなく、コラムの高さの問題でハンドルが高くなったので、下ハン持っても全然しんどくなくかなりいい感じです(#^^#)
2年半後は、新型ULTEGRAのDi2のディスク買ってね・・・って言われてます・・・。( ゚Д゚)
嫁がロードバイクに乗るのは理解ある反面、お金が倍かかってしまいます・・・(ノД`)・゜・。
話は変わり、店で使用してるコンプレッサーにつなげてる空気入れのポンプですが、この
前いきなりプシューってホースに穴が開いたんです。
で買い換えました。

デジタルなので正確な空気圧管理ができます。
そしてヘッドは当然ながらヒラメです(#^.^#)
そしてお待たせしました。
忙しさのあまり、ついつい後回しになってしまいましたが、オーバーホール完成しました(#^.^#)
ばらせる所はすべてばらして、洗浄、グリスアップ、調整をして組付け!
年数の割に細かい傷なども一切なく、オーナーの自転車への愛情を感じる事が出来る1台ですね。



そして2020年モデルのCONTEND2ですが、数日前入ったのですが、ようやく組み上がりました!!!
見て頂いたらわかる方はわかる?色々とパーツ変わってます。
お客様が現在乗られてるシクロクロスのパーツを生かしたいって事で、対費用効果を考えて、中途半端な完成車を買うなら、今のパーツは年式こそ古いものの、そこそこのグレードですし、完成車についてるパーツよりも今のパーツのほうが古くても性能は絶対にいいのと、すべてそのまま移植できる事もあり、CONTEND2を購入頂き組み換えさせて頂きました。
パーツは6700とか5700のミックスですが、やはり年式が古くてもこのくらいのグレードになるとカッチリ感がかなりいいですね。(^^)
そして2020年モデルのCONTENDですが、フレームが一新され真面目にめちゃくちゃ良くなってます。
ケーブルも内装式になり、D-FUSEシートポストになっております。
しかも、ワイヤーの入口は、今までのTCR SLRなどに採用されてるような形状になってますが、これまでのTCR SLRシリーズはアウターキャップが入らない構造だったのに、CONTENDはしっかりとアウターキャップも入り、ライナーもしっかりと内部に通ってるので、外装式とほぼ変わらないメンテナンス性で非常によくなっております。
ジャイアントの良さって、当店でもジャイアントに電話してここはこうなったほうが良いんやない?って提案をする事が多いんです。
メーカーって、出荷するだけで意外と気づけてない細かい部分なども結構あったりするので、販売店も細かい事も伝えたほうがいいよな~って思いで電話します。
伝えた事をしっかりと品質管理課に伝えてくれて、数か月するといつの間にか改善されてる事が多く、ここのワイヤーの受けの部分も前に伝えてた事。
今年のCONTENDは本当に良いですよ~(#^^#)

フレームが一新されてます。

ワイヤーも内装式になり見た目もスッキリです。

シートポストもD-FUSEになり、乗り心地も向上しております。

その他にも色々と書きたいネタはあるのですが、長くなったのでまた今度・・・。
いまどこ旅ペダルのブログも・・・・書かないと・・・・。
- 関連記事
-
- 歯医者 (2019/07/29)
- 久しぶりに残業なしで (2019/07/26)
- 梅雨ですね~。 (2019/07/19)
- ライトウェイ展示会 (2019/07/17)
- ロケが終わり現実世界ならぬ通常営業 (2019/06/21)