いなちくロングライド
- 2019/11/12
- 21:28
今年も「いなちくロングライド」にお客様と合計11名で参加させて頂きました。
今回は1か月くらい前から膝裏の痛みが出てたので、Qファクター広げたり色々と対策して、1週間前に高野山に予習として登ったものの、その時は全然大丈夫だったのですが、結果、15kmくらいで、右膝の裏が痛くなり、腰もかなり痛くなり、30km超えたあたりから左膝も痛くなり、右肩も痛くなりボロボロだったので、みんなに全然ついていけませんでした。
去年は先導車まで追いつくくらいぶっ飛ばしてたのに、今年は全然でした。
ん~~~なんかがんがん走れなかった事が悔しい。
結構膝が痛かったりで、自分ではほぼ写真を撮る余裕もなかったので、お客様の写真を使用させて頂きます。
当日は3時に起きて、3時40分頃に出発。
受付時間が6時からなので、6時前に到着予定が

5時30分くらいに到着したので、めちゃくちゃ近い所に車を停める事が出来ました。
しかし寒い。現地は5度でした。

そして受付をすまし、今回は68番でした。嫁は71番。

申し込みはお客様にお願いしてて、申し込み時間を待ち、頑張ってとって頂いたので、早い番号で早いスタートが出来るのでありがたいです(#^.^#)
あれ?ドラえもんが居てる。すさみの時のロングライドでも居た人だ。


スタート前。700人の参加者が16名ずつ出発していきます。

喉かな景色。


電車も1両です。大阪では考えられない。

エイドを回りながら走ります。




そして本格的なヒルクライムが始まる所までやってきました。
もうこの時点で僕は完全に遅れて一人旅。
とりあえずの登りの頂上でのエイドはここ!峠はさらにここからかなり登らないと駄目ですが。

このいなちくロングライドの良い所は、ここのきつい長い坂をワープできる制度があるんです。

しかもワープしても完走扱いしてくれるという・・・。



頂上で分かった事ですが、タヌー監督とshoさん、いつの間にかワープしてた・・・。


これがきっかけで頂上で少し事件が!!!
誰よりも早く登り、

豚汁を食べるなで肩ベアーさん

K☆K(クリリン)も早いタイムで登り切り

僕も苦しみながら、休憩を繰り返しながらなんとか登り切り・・・


ハラ兄さん、パオーンさんも余裕で登り切り

チョッパーさんも、このきつい登りを登っても余裕の笑顔。
登りやったら、負けるんやないか・・・って、いや、今回は登りは勝てたけど、平地はちぎられました。

嫁も何とか登り切りました。

今回はサイクリングインストラクターの「平野 由香里」さんも参加されてました。

この方の旦那様は元NIPPOのメカニックの福井響さん。

会場で洗車やってました。


NIPPOねぇ~~。
ここ最近、NIPPOの某選手からしょっちゅう電話あるけど・・・(笑)
さて話は戻り、頂上でみんなで写真。

そして長い下り坂。
下り坂が寒くて、膝も痛くて足も動かなく、ここでもみんなから離れてしまい、次のエイドまで完全に一人旅・・・・・。
かなり遅れて到着。


そして次のエイドまでも、腰も膝も痛くて全然ペダルを踏めずに、みんなから離れてしまい、また一人旅。
なんか一人旅は結構寂しいなぁ~。
そして次のエイドは佐用名物の鹿コロッケ。


去年は塩辛かったけど、今年は美味しかった。

そして、残り5kmで、膝の痛みが少しましになったので、少しだけ踏んでみました。
やはりのんびり走るのも良いけど、たまにはそこそこ踏んでいって走らないと駄目ですね。
今回は全然走れなかったので、次回リベンジしたいな。
そしてみんな何もトラブルなく無事にみんな完走(#^.^#)

そしてゴールしてホルモンうどんとおでんとトマト。


美味しかったです。
今回は、本当に全然走れなかったので、次回までにポジションを何とかしないと。
参加賞はこんな感じ。去年より少ししょぼくなってますかね?

一緒に参加させて頂きありがとうございました。(#^.^#)
今回は1か月くらい前から膝裏の痛みが出てたので、Qファクター広げたり色々と対策して、1週間前に高野山に予習として登ったものの、その時は全然大丈夫だったのですが、結果、15kmくらいで、右膝の裏が痛くなり、腰もかなり痛くなり、30km超えたあたりから左膝も痛くなり、右肩も痛くなりボロボロだったので、みんなに全然ついていけませんでした。
去年は先導車まで追いつくくらいぶっ飛ばしてたのに、今年は全然でした。
ん~~~なんかがんがん走れなかった事が悔しい。
結構膝が痛かったりで、自分ではほぼ写真を撮る余裕もなかったので、お客様の写真を使用させて頂きます。
当日は3時に起きて、3時40分頃に出発。
受付時間が6時からなので、6時前に到着予定が

5時30分くらいに到着したので、めちゃくちゃ近い所に車を停める事が出来ました。
しかし寒い。現地は5度でした。

そして受付をすまし、今回は68番でした。嫁は71番。

申し込みはお客様にお願いしてて、申し込み時間を待ち、頑張ってとって頂いたので、早い番号で早いスタートが出来るのでありがたいです(#^.^#)
あれ?ドラえもんが居てる。すさみの時のロングライドでも居た人だ。


スタート前。700人の参加者が16名ずつ出発していきます。

喉かな景色。


電車も1両です。大阪では考えられない。

エイドを回りながら走ります。




そして本格的なヒルクライムが始まる所までやってきました。
もうこの時点で僕は完全に遅れて一人旅。
とりあえずの登りの頂上でのエイドはここ!峠はさらにここからかなり登らないと駄目ですが。

このいなちくロングライドの良い所は、ここのきつい長い坂をワープできる制度があるんです。

しかもワープしても完走扱いしてくれるという・・・。



頂上で分かった事ですが、タヌー監督とshoさん、いつの間にかワープしてた・・・。


これがきっかけで頂上で少し事件が!!!
誰よりも早く登り、

豚汁を食べるなで肩ベアーさん

K☆K(クリリン)も早いタイムで登り切り

僕も苦しみながら、休憩を繰り返しながらなんとか登り切り・・・


ハラ兄さん、パオーンさんも余裕で登り切り

チョッパーさんも、このきつい登りを登っても余裕の笑顔。
登りやったら、負けるんやないか・・・って、いや、今回は登りは勝てたけど、平地はちぎられました。

嫁も何とか登り切りました。

今回はサイクリングインストラクターの「平野 由香里」さんも参加されてました。

この方の旦那様は元NIPPOのメカニックの福井響さん。

会場で洗車やってました。


NIPPOねぇ~~。
ここ最近、NIPPOの某選手からしょっちゅう電話あるけど・・・(笑)
さて話は戻り、頂上でみんなで写真。

そして長い下り坂。
下り坂が寒くて、膝も痛くて足も動かなく、ここでもみんなから離れてしまい、次のエイドまで完全に一人旅・・・・・。
かなり遅れて到着。


そして次のエイドまでも、腰も膝も痛くて全然ペダルを踏めずに、みんなから離れてしまい、また一人旅。
なんか一人旅は結構寂しいなぁ~。
そして次のエイドは佐用名物の鹿コロッケ。


去年は塩辛かったけど、今年は美味しかった。

そして、残り5kmで、膝の痛みが少しましになったので、少しだけ踏んでみました。
やはりのんびり走るのも良いけど、たまにはそこそこ踏んでいって走らないと駄目ですね。
今回は全然走れなかったので、次回リベンジしたいな。
そしてみんな何もトラブルなく無事にみんな完走(#^.^#)

そしてゴールしてホルモンうどんとおでんとトマト。


美味しかったです。
今回は、本当に全然走れなかったので、次回までにポジションを何とかしないと。
参加賞はこんな感じ。去年より少ししょぼくなってますかね?

一緒に参加させて頂きありがとうございました。(#^.^#)
- 関連記事
-
- 島根~鳥取旅行編 その① (2019/12/05)
- バタバタと・・・・。 (2019/11/17)
- いなちくロングライド (2019/11/12)
- いなちくロングライドに向けて (2019/11/05)
- 金子大介な4日間。 (2019/10/29)