2020年仕事はじめ
- 2020/01/04
- 21:57
2020年、オリンピックイヤー、仕事初めです。
今日は修理が多く、idiom0やESCAPE RX DISCなどもお買い上げ頂きありがとうございました。
そして合間合間に色々と事務作業を。
しかし数年前にレジのシステムを変えて、すべてのパーツもJAN登録をして、管理をするようになったので棚卸がかなり楽になりました。
以前は手書きで1つ1つ電卓叩いたり、エクセルに打ち込んだりしてたのですが、JANで管理するようになってからは、普段の仕事は増えたものの、全体としては本当に楽になりました。
昔は準備に1か月、仕上げに半月って感じが基本的に数日に終わるようになりました。
去年に関しては消費税が10%になり、そのタイミングですべての商品を見直したので、修正する事も少なかったので本当に早かったです。
なので、年末の振り替え処理なども結構スムーズに。
俗にいう借方科目に「首商製棚卸」、貸方科目に「商品」
そして借方科目に「棚卸資産」、貸方科目に「末商製棚卸」で振り替え処理をしてってやつですね。
きっと?どんな小さな自転車屋でも申告する時はやってますよね?
それと意外とめんどくさいのが防犯登録なんです。
防犯登録って委託事業な所があり、年末の処理が結構ややこしいんです。
しかも去年で言うと、消費税が8%から10%に変わった事もあり、委託手数料なども変更になったんですね。
その為、やらないと駄目な処理としては、
平成30年末の防犯登録の店に残ってる残り枚数から、
平成31年、そして令和元年9月末までに仕入れた防犯登録の枚数をプラスして、そこから店に残ってる防犯登録の枚数を引けば、その期間(平成31年1月1日~令和元年9月30日)までの間に貼った防犯登録の枚数がわかります。
例えば
平成30年末に店に100枚の防犯登録が残ってて、9月末までに200枚を3回、合計600枚を仕入れました。
そして9月30日に70枚店に残ってたら・・・。
100枚+600枚ー70枚=630枚張ったという事になります。
すると、600円×630枚=378,000円の売り上げとなります。
しかしこれは店の売り上げではなく、一旦お客様から預かってるお金になるんです。
そしてこの中に防犯登録保証金というのがあるのと、委託手数料が含まれます。
これがややこしいし、令和元年10月1日以降は手数料などが変わったので、わけて振り替え処理をやらないと駄目になるんですね。
しかも防犯登録は非課税です。
それが余計にややこしい。
具体的には・・・。
という処理をしないと駄目で、
今回は1月1日~9月末までの貼った枚数と
10月1日~12月末までの貼った枚数
の処理を委託手数料が変わったのでしないと駄目なので、案外めんどくさいんです。
きっと???どんな自転車屋さんでもやってるはず・・・???
ですよね?やってますよね?このブログを見てる自転車屋さんの店主さん・・・。
ちゃんとした納税をする為にもきっちりとやらないと駄目です。
自転車屋って特にスポーツ車を扱ってるお店って、入ってくる細かい商品も多いので、意外と在庫管理する作業も多く、自転車屋なのに、1日中事務作業してる事もたまにあったり・・・。
そんなこんなで今年は事務作業をもっと効率化できないかなぁ~っと妄想中です(笑)
って事で本年も宜しくお願い致します。
今日は修理が多く、idiom0やESCAPE RX DISCなどもお買い上げ頂きありがとうございました。
そして合間合間に色々と事務作業を。
しかし数年前にレジのシステムを変えて、すべてのパーツもJAN登録をして、管理をするようになったので棚卸がかなり楽になりました。
以前は手書きで1つ1つ電卓叩いたり、エクセルに打ち込んだりしてたのですが、JANで管理するようになってからは、普段の仕事は増えたものの、全体としては本当に楽になりました。
昔は準備に1か月、仕上げに半月って感じが基本的に数日に終わるようになりました。
去年に関しては消費税が10%になり、そのタイミングですべての商品を見直したので、修正する事も少なかったので本当に早かったです。
なので、年末の振り替え処理なども結構スムーズに。
俗にいう借方科目に「首商製棚卸」、貸方科目に「商品」
そして借方科目に「棚卸資産」、貸方科目に「末商製棚卸」で振り替え処理をしてってやつですね。
きっと?どんな小さな自転車屋でも申告する時はやってますよね?
それと意外とめんどくさいのが防犯登録なんです。
防犯登録って委託事業な所があり、年末の処理が結構ややこしいんです。
しかも去年で言うと、消費税が8%から10%に変わった事もあり、委託手数料なども変更になったんですね。
その為、やらないと駄目な処理としては、
平成30年末の防犯登録の店に残ってる残り枚数から、
平成31年、そして令和元年9月末までに仕入れた防犯登録の枚数をプラスして、そこから店に残ってる防犯登録の枚数を引けば、その期間(平成31年1月1日~令和元年9月30日)までの間に貼った防犯登録の枚数がわかります。
例えば
平成30年末に店に100枚の防犯登録が残ってて、9月末までに200枚を3回、合計600枚を仕入れました。
そして9月30日に70枚店に残ってたら・・・。
100枚+600枚ー70枚=630枚張ったという事になります。
すると、600円×630枚=378,000円の売り上げとなります。
しかしこれは店の売り上げではなく、一旦お客様から預かってるお金になるんです。
そしてこの中に防犯登録保証金というのがあるのと、委託手数料が含まれます。
これがややこしいし、令和元年10月1日以降は手数料などが変わったので、わけて振り替え処理をやらないと駄目になるんですね。
しかも防犯登録は非課税です。
それが余計にややこしい。
具体的には・・・。
借方 | 貸方 | |
売上高 600円×貼った枚数 | 防犯登録料預かり金 左と同じ金額 | |
委託手数料 | 防犯登録料預かり金 委託手数料×貼った枚数 | 売上高 左と同じ |
防犯登録保証金 | 防犯登録料預かり金 防犯登録保証金×貼った枚数 | 防犯登録保証金 左と同じ |
という処理をしないと駄目で、
今回は1月1日~9月末までの貼った枚数と
10月1日~12月末までの貼った枚数
の処理を委託手数料が変わったのでしないと駄目なので、案外めんどくさいんです。
きっと???どんな自転車屋さんでもやってるはず・・・???
ですよね?やってますよね?このブログを見てる自転車屋さんの店主さん・・・。
ちゃんとした納税をする為にもきっちりとやらないと駄目です。
自転車屋って特にスポーツ車を扱ってるお店って、入ってくる細かい商品も多いので、意外と在庫管理する作業も多く、自転車屋なのに、1日中事務作業してる事もたまにあったり・・・。
そんなこんなで今年は事務作業をもっと効率化できないかなぁ~っと妄想中です(笑)
って事で本年も宜しくお願い致します。