記事一覧

17年と4か月、やっとこさ・・・。

当店は2002年10月にオープンして17年4か月。

当初は店にはドアをもうけず入りやすいようにというコンセプトで・・・・・。

コンセプトってのも間違いではないのですが、当店がオープンしたのが10月。
店つくりをしてた時期はそろそろ涼しくなってくる頃でそこまで気にしてなかったってのもありました。
お金が無かったのも正直な所ですが・・・。


そして店舗を借りる際は、正直知識もなく店舗は完全はスケルトンだったので、完全に1からの制作。

正直お金も全然無かったので、出来る範囲はすべて自力で。

それでも比較的お金のかからない一般車メインの店でも、店の保証金をはじめ、最初は数か月の家賃、スケルトンの店舗の為、看板はもちろんの事、床、壁紙、照明、パーツの展示棚、机、椅子、様々な事務用品、工具、そして仕入れなど、様々なお金がかかるので、オープンまでにかかったお金は車で言うと、レクサスのNX300hが買えるほど。

なので店のドアとかエアコンどころでは無かったってのが正直な所でした。

そしてオープンさせて頂き、当初は平日は朝7時から夜は20時までの13時間営業。
土日は10時から20時まで。
休みは火曜日だけ。
今でも必死ですが、当時はもっと必死のパッチでした。

若いから出来たものの、現在では1日8時間、週40時間って労働基準法で決まってるので、家で仕事してるのを除いても月に320時間も働いてたら完全にブラックですよね。
月に残業時間140時間って事になりますかね・・・・。家でも仕事してたりしたので、実際はもっと・・・。

もちろんずっとそんなのが続くわけもなく、営業時間を少しずつ少なくして、休みも増やして、現在は年間75日くらいお休み頂いてます。
まあ、それでも一般企業に比べたら全然少ないんですけどね。

けど自転車屋ってどこもそんな感じですよね。

そして営業時間も今では平日も土日も10時から18時50分まで。

オープン当時と比べたら働く時間も少なくなりました。
その分、仕事に追われてる気がしますが・・・。


そして時代の変化とともにスポーツ車が人気になり、当店も時代に沿って、店の改装をひたすら繰り返し、もちろんDIYで!
店の在庫も、オープン当時はママチャリや子供車、幼児車、電動自転車、キックボード、三輪車などで80台、スポーツ車が3台ほど、パーツの棚が5面ほど。

現在では一般車が20台ちょっと、スポーツ車も20台ちょっとで、オープン当時に比べたら半分の在庫数。
しかしパーツがかなり増えてオープン当時よりも3倍ほどの在庫に。
様々な専門工具もかなり増えました。

販売台数も当時は年間で800台くらいで台数ベースで99%がママチャリ、
現在は展示台数が半分近くに減って、
年間では500台ほどの販売台数に下がりましたが、台数ベースで55~60%はスポーツ車、残りがママチャリという具合。

スポーツ車が大幅に増えてママチャリがかなり減ってる感じです。

スポーツ車とパーツの大幅増につき、オープン当時から比べると在庫金額も3倍になりました。(笑)


自転車業界全体では、年間で多い時は1100万台くらい売れてたのが、今では700万台を下回るほどなんです。
自転車が売れなくなってるのです。

しかし中身を見ると電動自転車やスポーツ車の割合は伸びてるんですね。
それだけママチャリの販売台数が減ってるっていう事。

2009年には大阪で1,140店舗あった自転車屋も、2017年には949店舗と、自転車店も減ってます。

全国で見ると、2009年には19,479店舗あった自転車屋も2017年は14,758店舗と8年間で4721店舗もの自転車屋が無くなってる計算ですね。
今ではもっとな気がします。

国内人口の減少より、自転車店の店舗数の減少が、大きく上回っている状況なんですね。

どこも個性が強い店でないと生き残っていけない時代で、逆にずっと生き残れてるお店は個性が強く、根強いファンが多い気がします。


ってか、話はそれまくってますが、いつもの事?

とりあえずです。

何が書きたかったというと!!!


ついに!!!


エアコン導入します!!!




ってか、エアコンって今の時代ついてて当たり前なのですが、当店ではなかなか出来なかったのですね~、これが。


何度かブログで書いてますが、室外機の置き場所の問題、家主さんの許可の問題、ドアの問題、電気工事の問題、そしてもちろんお金の問題。

最初からエアコンが装備されてるような店舗を借りてたら・・・。
ドア、出来れば自動ドアとかが装備されてるような店舗だったら・・・。
しかし、そうだからこそ、ここまで続けられてきたのかもしれませんね。

去年までドアが無かったので、余計なんです。
ドアがないのにエアコンつけても、少しはましなのでしょうが、基本的に電気代だけやばくなるだけなのはわかってたので、色々な副業要素が重なって、17年かかってしまいました。

オープン当時は扇風機、そして扇風機の台数が増えて多い時は10台以上の扇風機が回ってました。
逆に扇風機のモーターの熱で店舗内の気温が上がってた気もします。

オープン当時、夏場の店舗の気温は35度とか外と変わらない気温。夕方はパソコンとか様々な電子機器の熱がこもって、外よりも店内のほうが暑くなって・・・・。
暑さで閉店時間の頃にはいつもぼぉ~ってして、暑さのせいか毎日頭痛がして・・・。
お客さんにも、よくこんな環境で仕事できますねって言われることも。


そしてスポットクーラーを導入して、最初は1台、そしてもう1台、さらにもう1台で合計3台のスポットクーラーで
夏場は何とか暑くても32度くらいまでで押さえれるように。
それでも暑いしスポットクーラーを3台も回したらうるさくて仕方ない(笑)


で17年かかりました(笑)



今日正式に契約してお金も振り込みました。
業務用エアコンってやっぱり高いですね(笑)

うちの場合は三相(動力)の電気工事からやらないと駄目なので余計にですね。


とは言っても、工事はもう少し先です。

まずはエアコン業者が関西電力に申請を出し、三相(動力)の電気メーターをつけるなどの工事がきっと2~3週間後?
エアコンの取付はその先で、定休日の火曜日に工事をしてもらう予定なので、2月末とか3月初め頃ですかね~。


夏場前に申し込んだら絶対に時間がかかると思ったので、この時期に申し込みました。


なんか話がそれまくりましたが、去年、いや一昨年か、急遽救急車で運ばれて3日入院する事になってから、体ももっと大事にしないとなぁ~ってのもあったり。
その時は4日間店を休んでご迷惑おかけしました。


今年の夏は超~~~~快適な空間になるはず!!!


今までは店が暑いので、修理で待ってる間など、お客様、隣のローソンに避難しにいってる方もいました。
自転車見に来て頂いても、汗ダラダラな状態で見て頂いてました。

しかし今年の夏以降は・・・。

なんか楽しみです\(^o^)/



関連記事

検索フォーム

プロフィール

サイクルショップ金太郎 店長

Author:サイクルショップ金太郎 店長
大阪の堺にある自転車店「サイクルショップ金太郎」の店長が運営するブログです。



高校の頃より自転車競技を始め、ピストを中心にMTBやロードのレースにも参加してました。

競技時代は、現在マトリックスパワータグの監督でアジアチャンピオン&アトランタオリンピック代表でもある安原さんや、日本チャンピオン、元日本代表監督の元でみっちり自転車競技を行ってました。
その後大型自転車専門店に就職し、勉強させて頂き店長の経験を踏まえこのサイクルショップ金太郎をオープンさせて頂きました。




経験を生かし、自転車の素晴らしさなどをお伝えしていきたいと思っております。

当店のご案内

当店の取り扱いブランド

自転車

 ・・・など

パーツメーカー

  • キャットアイ
  • EASTON(イーストン)
  • TOKEN(トーケン)
  • KURE(クレ)
  • BRYTON(ブライトン)
  • SIDI(シディ)
  • SUPACAZ(スパカズ)
  • カーボンドライジャパン
  • シマノ
  • OGK KABUTO
  • BBB
  • カンパニョーロ
  • Fizik
  • ELITE
  • TOPEAK
  • TNI
  • KCNC
  • CORIMA
  • IRC
  • MINOURA(ミノウラ)
  • Deda ELEMENTI
  • ITM
  • PROFILE DESIGN(プロファイルデザイン)
  • FULCRUM(フルクラム)
  • SERFAS(サーファス)
  • DMT
  • A-CLASS
  • PEDROS
  • CERAMICSPEED
  • TUFO
  • 3T(スリーティ)
  • birzman(バーズマン)
  • MOON(ムーン)
  • guee(グイー)

 ・・・など

当店ホ-ムペ-ジ


◇営業時間◇
10:00~18:50
(修理受付は18:30までです)
天候や諸事情により変更になる場合がございます。

◇定休日◇

祝日以外の毎週月曜日、火曜日
又はイベント時


詳しくは定休日案内をご覧ください













当店は女性ロードレースチームユニット
「ちゃりん娘」を応援しています。



当店はサイクルスポーツの
マスターマインドの証
「スポーツBAA PLUS」を
取得しています。

カテゴリ