記事一覧

わかやまサイクリングフェスタに参加

今日は日曜日ですが、お休みを頂き「わかやまサイクリングフェスタ」に参加させて頂きました。

この大会は去年申し込んだのですが、コロナの影響で延期になったので今回の大会となりました。

大会ホームページ
https://sec.tobutoptours.co.jp/2021/cyclingfesta2021/

この大会は
190km、獲得標高2100mの空海(超上級者向け)
160km、獲得標高1500mの幸村(上級者向け)
100km、獲得標高800mの吉宗(中級者向け)
60km、獲得標高500mの孫市(初心者向け)
の4コース

僕は最近全然走れてないので、100kmの吉宗のコースにエントリー

本来はお客様11人と僕ら夫婦2名の合計13名でエントリーしてたのですが、都合が合わなかったり、天候の面で皆さんDNS。
けどそれが正解だったかもしれません。


今日は朝4時50分に起きて、5時30分に出発。
出発する事は小雨で風もなく穏やか。

到着が近づくにつれて雨と風が。

会場に到着。

車のカメラ。最初止めた場所だと風で車の中に雨が物凄い入って来たので、場所移動。


後ろで準備


カッパも着て、運転席で頑張ってシューズカバーを・・・。



前の金太郎ライドしまなみ海道横断の時と比べて雨対策はバッチリ!



雨と風がやばくて全然写真撮れませんでしたが、時間になったので整列。

この大会は700人以上のエントリーで20人起きにスタートするんです。
そして20人のグループの前後にボランティアスタッフが2名つきます。

僕らのグループは20人どころか、自分らも含め参加者5名にスタッフ2名。

他を見ててもやはりDNSしてる人が多く参加者は1/3程度な感じ。


そしてスタート。

スタート&ゴール地点は和歌山マリーナシティ、ポルトヨーロッパで、人工島なんです。ここに行くには大きな橋を渡らないと駄目で、下側のムーンブリッジって橋を渡るのですが、ここが問題。




こんな具合で下は海で風がめっちゃ抜けるんです。
行きは歩道側を走り、帰りが逆なのですが風は写真の左側、車道側からの暴風。


行きも相当な風でしたが何とか自転車に乗って渡る事は出来ました。


自分たちのグループの先頭はFOCUSのマウンテンバイクに乗ったスタッフさんですが、これが結構速く、ついていくだけでまあまあ疲れたのですが(笑)

3分先に出発したグループにも途中で追いついたり・・・。


そして大雨とたまに吹く暴風でこけそうになりながらも、第1エイドの「沖野乃スポーツ広場」に到着。

ここは見ての通りただのグラウンド。
写真を撮る余裕もないので、googleの画像で。

下にブルーシートとかは敷いてるものの、下はグチャグチャ。

ここまでは雨対策バッチリで全然雨が入ってなかったのにここに来てクリートの隙間からジュワーって、靴の中に泥水が・・・。
あ~冷たい・・・。

ここのエイドでは「みかん寒天」と「洋菓子」と飲み物。
しかしテントとかないので、雨にうたれながら雨で薄まったみかん寒天を食べました。

風も強くすでに飲み物に何かゴミ入ってますが・・・。(笑)

よしさっさと食べて次のエイド行くぞ!って思ってたら、スタッフが沢山集まって何かやってる。
マイクで何か言ってるけど大雨で聞こえない。

けど、なんか中止とかの言葉も聞こえてくる。

まさかって思い出発するも、みんな来た道を帰っていく。

え?

スタッフに聞いたら、荒天の為、中止になったと。


まじか!!!


けどこの天気なら仕方ない。

100kmコースも1か所まあまあ山のほうを走るコースがあったり、190kmコースは高野山に登ったりするのもあり、雨よりも風のほうがやばくて、懸命な判断だったのかもしれません。

そしてみんなで帰るのですが、みんなまとまって帰るので、まあまあな渋滞。

そして最後の橋「ムーンブリッジ」

危ないので車間をあけながら走ったのですが、前の人が風に煽られて反対車線まで流されて対向車の車にひかれそうになる。

おいおい、大丈夫かと思い風やばそうだなって思いながら見てて、実際にそこに行くと、僕も風に煽られこけそうになるが、何とか踏ん張る。

しかし後ろであ~~~ガチャンって。

あ、風に煽られて嫁がこけた。

しかもこけた上に風で自転車が流されて反対車線近くに。

何とか助けに行くも、とても自転車に乗るどころか、普通に立ってるのも困難な状況。
体感的には風速50mくらい。普通にまっすぐ立ってる事が出来ない。ヘルメットも飛ばされそう。


嫁を助けに行った後、僕のヘルメットに被せてるカバーが風で飛んでいきました。

あ~~~海の中に・・・・。

普通に立ってる事が出来ない状況なので何とか中腰で歩いてこの橋を超えました。

橋超えてから、スタッフの方が慌てて本部のほうに走っていき、あの橋やばいから対策しないとあかんって伝えに言ってました。


結局、後から知ったのですが、この橋は危険って事で、その後は歩道側を歩いて渡ったり、この橋だけ回収車が出たりしてたみたいです。

参加した方がツイッターにアップしてた画像ですが、ヤシの木の煽られ具合が暴風を物語ってます。




会場に戻って来て・・・。




まずは梅バーガー!


これは何度か食べた事ありますが、KAWAって有名なパン屋さんの名物バーガーです。

甘酸っぱい大きな梅が入ったバーガーです。
本当に美味しい!


そしてアイスクリーム







そして和歌山ラーメン!




ラーメンも美味しかったです。(*^▽^*)

ただ、途中で中止になり参加者がこんなに早く戻って来るとは想定してなく、帰って来た時はラーメンはまだ出来てなく、20分くらい待ちました。






参加者が少なくて余るので、梅バーガーとかゼリーも持って帰ってくださいって事なので、もらって帰ってきました。

今回の戦利品。



本来なら
第2エイドは山椒カレー、和歌浦産わかめスープ、
第3エイドは増田米菓あられ、酒粕フィナンシェ、藤桃庵のアイスクリーム、わかしらす丼
を食べる予定でしたが食べれず



本来は100km走る予定でしたが、23kmしか走れなかったので消化不良と言えば消化不良ですが、



事故が起こったら、大会が続けることが出来ないので、懸命な判断だったと思います。

いい意味でも、思い出に残る楽しいライドでした。


それにしても、金太郎しまなみ海道横断の時も大雨だったし、やはり僕の雨男っぽりは中々なものです。


来年も絶対に参加します。

大会運営、スタッフの方、ありがとうございました。天候がやばかったですが、楽しかったです。(*^▽^*)



関連記事

検索フォーム

プロフィール

サイクルショップ金太郎 店長

Author:サイクルショップ金太郎 店長
大阪の堺にある自転車店「サイクルショップ金太郎」の店長が運営するブログです。



高校の頃より自転車競技を始め、ピストを中心にMTBやロードのレースにも参加してました。

競技時代は、現在マトリックスパワータグの監督でアジアチャンピオン&アトランタオリンピック代表でもある安原さんや、日本チャンピオン、元日本代表監督の元でみっちり自転車競技を行ってました。
その後大型自転車専門店に就職し、勉強させて頂き店長の経験を踏まえこのサイクルショップ金太郎をオープンさせて頂きました。




経験を生かし、自転車の素晴らしさなどをお伝えしていきたいと思っております。

当店のご案内

当店の取り扱いブランド

自転車

 ・・・など

パーツメーカー

  • キャットアイ
  • EASTON(イーストン)
  • TOKEN(トーケン)
  • KURE(クレ)
  • BRYTON(ブライトン)
  • SIDI(シディ)
  • SUPACAZ(スパカズ)
  • カーボンドライジャパン
  • シマノ
  • OGK KABUTO
  • BBB
  • カンパニョーロ
  • Fizik
  • ELITE
  • TOPEAK
  • TNI
  • KCNC
  • CORIMA
  • IRC
  • MINOURA(ミノウラ)
  • Deda ELEMENTI
  • ITM
  • PROFILE DESIGN(プロファイルデザイン)
  • FULCRUM(フルクラム)
  • SERFAS(サーファス)
  • DMT
  • A-CLASS
  • PEDROS
  • CERAMICSPEED
  • TUFO
  • 3T(スリーティ)
  • birzman(バーズマン)
  • MOON(ムーン)
  • guee(グイー)

 ・・・など

当店ホ-ムペ-ジ


◇営業時間◇
10:00~18:50
(修理受付は18:30までです)
天候や諸事情により変更になる場合がございます。

◇定休日◇

祝日以外の毎週月曜日、火曜日
又はイベント時


詳しくは定休日案内をご覧ください













当店は女性ロードレースチームユニット
「ちゃりん娘」を応援しています。



当店はサイクルスポーツの
マスターマインドの証
「スポーツBAA PLUS」を
取得しています。

カテゴリ

最新記事