金太郎だけ時間が倍の速度で進んでないか・・・。
- 2021/10/30
- 23:30
今日も朝から色々とありがとうございました。
何回か写真を撮ったので、ご紹介。
まずは今日は2台だけ入荷。昨日からの残りが2台残ってるので、今日のノルマは4台。

そして電動自転車乗られたお客様がパンク修理でご来店。
見るとタイヤがツルツルなので交換したほうがいいですよ!と。
それよりもスポークも4本折れてます。
4本だけ交換するのも可能ですが、また違うスポークがいつ折れてもおかしくないですよと。
それなら全部組み替えたほうが長い目で見たら安くつきますよと。
じゃあそれでと。
ただ毎日乗られてるって事で出来れば急ぎでって事なので頑張りました。
運よく、ホイール組みしてる間はお客様はほとんど来ずで作業に集中できました。
自転車からホイール外す。
スポークを切断して分解する。
スポーク通して編んで、振れ取り台にかけて、縦ブレ、横ブレ、センター合わせながらテンション上げてホイールを組み上げる。
そしてフレームに戻してチェーン調整、ブレーキ調整などして注油してゴール!
ここまでの時間、1時間弱。正確には57~8分だと思います。、

すでにアフターの写真ですが、
この時間、わかる人にはわかると思います。電動自転車でこの時間めっちゃ早いと思います。自分でもビビるくらい早かった。
そして、チェーン調整してほしいとご来店のお客様。
えらいチェーンがダランダランですね~ってちゃうちゃう!
お客さん、リアディレーラーないですやん。
え?リアディレーラーって何?って事で説明して、転倒させたりして外れる事ってありますか?って言われるので100%ないですと。
この状態でリアディレーラー外すには3か所のネジ(本体、ワイヤー、プーリー)を緩めないと駄目で、絶対に盗難ですと。

しかし、そこまでグレードの高くないRDをなぜ?
今シマノのパーツ不足で8速のリアディレーラーも全然ないんです。
幸い、金太郎もこの前、数か月前に注文したRDが1個入っただけで、次回入荷が来年の春の予定です。
たまたまあったのですぐに交換できました。

今は8速のリアディ-レーラーも無い時代なので、こんなものも盗まれるんですね~。ビックリです。
そしてこちらのDURA-ACEのホイール。

スポークが折れてたのですが、実はこれ、スポークの発注してたの忘れてたんです。
というのも、7月末のオリンピック行って、そのまま旅行してる際にの出来事。
お客様からLINE頂いて、このホイールやけど、シマノ側もスポークが廃盤でどうにも出来ないから、どうにか治す方法無いですか?と。
お客様にホイールの品番聞いて、旅館でパソコン開いて、ホイール調べてスポーク調べて、探した所、ストレートでエアロバテッドで、この長さでって条件で調べると、
SAPIMの1本550円する高級スポークCX-RAYがヒット。
これ使えるんやないか?って思い色々調べると、エアロの部分の幅とかもほぼ同じ。
多分これなら使えそうですとお客様に連絡。
しかし、このスポークの在庫がメーカー切らしており、メーカーに確認すると納期未定だけど数か月かかると。それでも良いので、発注お願いしますと。
で営業中とか、定休日でも大阪に居てる時とかなら絶対に忘れないのですが、その時静岡に居て、発注は入れたものの、頭の中は旅行とオリンピックで、帰って来てから修理承り証に記入するのを忘れてて、ほぼ3か月存在を忘れてました。
でこの前、代理店のトライスポーツさんから、スポーク入りましたとメールが。
え?スポーク?何それ?そんなん頼んだっけ?
って一生懸命思い出して、思い出しました。
そうや!あれや!って。
ホイールを今日持って来てもらって、色々とマッハで頑張りました。
そのスポークは無事に使えたので、スポーク交換。
ただ、ニップルとスポークがこびりついてたので、ラスペネ吹きまくって、縦ブレも結構出てたので全部のスポークのテンションを緩めたりして完成。
結局、電動自転車のホイール組み換えより時間がかかってしまいましたが、無事治って良かったです。(*^▽^*)
今日は、相変わらずそれ以外の修理とか点検も沢山やったり納車もあったりで、結局全然時間が足りず。
金太郎だけ時間が倍の速度で進んでるんやないかって思ってしまう。
毎日、え!もうこんな時間やん。全然仕事進んでないやんって1日2回は言ってる気が・・・。
2022年モデルのATXも入荷しました。とりあえずお客様のご注文分は組んだものの展示がまだで写真も撮れてないので、何とか明日には完成させたいなぁ~。っと。
一発二錠のリコールもやらないと・・・。
ESCAPE R3 MS ブラックトーンも組まないと・・・。
クランクも交換しないと・・・。
アルベルトのBB交換、スポーク組み換え、ワイヤー全交換、ベルトプーリー交換、サドル交換・・・もしないと・・・。
発注もしないと・・・。
買い物カートも組まないと・・・。
2週間前に入荷した新製品のワイヤー錠もまだ展示出来てない・・・。展示しないと・・・・。
何とかゴールが見えて来た・・・ような・・・。
あ、ワランティ申請もしないと・・・。
明日は納車予定は3名様の予定・・・?かな?
来週はまた10台近く入荷予定。
さて、現在23時25分。帰ってから販売士の試験を受けないと。
一応販売士という資格を持っております。
毎年更新の為に、オンラインでテストを受けて合格しないと駄目なんです。
販売士のいる店って事でサイクルショップ金太郎、掲載されてます。
販売士は全般な事なので自転車の自の字も出てきません。
小売業のトレンドとかAIとかポスレジとかセルフレジとか売り場づくりとかゴールデンラインとかビジュアルマーチャンダイジング(VMD)とか、リージョナルプロモーションとか、全く関係のない食品表示法とかもテストに出てきます。
さて、お疲れさまでした。
今日もありがとうございました。
何回か写真を撮ったので、ご紹介。
まずは今日は2台だけ入荷。昨日からの残りが2台残ってるので、今日のノルマは4台。

そして電動自転車乗られたお客様がパンク修理でご来店。
見るとタイヤがツルツルなので交換したほうがいいですよ!と。
それよりもスポークも4本折れてます。
4本だけ交換するのも可能ですが、また違うスポークがいつ折れてもおかしくないですよと。
それなら全部組み替えたほうが長い目で見たら安くつきますよと。
じゃあそれでと。
ただ毎日乗られてるって事で出来れば急ぎでって事なので頑張りました。
運よく、ホイール組みしてる間はお客様はほとんど来ずで作業に集中できました。
自転車からホイール外す。
スポークを切断して分解する。
スポーク通して編んで、振れ取り台にかけて、縦ブレ、横ブレ、センター合わせながらテンション上げてホイールを組み上げる。
そしてフレームに戻してチェーン調整、ブレーキ調整などして注油してゴール!
ここまでの時間、1時間弱。正確には57~8分だと思います。、

すでにアフターの写真ですが、
この時間、わかる人にはわかると思います。電動自転車でこの時間めっちゃ早いと思います。自分でもビビるくらい早かった。
そして、チェーン調整してほしいとご来店のお客様。
えらいチェーンがダランダランですね~ってちゃうちゃう!
お客さん、リアディレーラーないですやん。
え?リアディレーラーって何?って事で説明して、転倒させたりして外れる事ってありますか?って言われるので100%ないですと。
この状態でリアディレーラー外すには3か所のネジ(本体、ワイヤー、プーリー)を緩めないと駄目で、絶対に盗難ですと。

しかし、そこまでグレードの高くないRDをなぜ?
今シマノのパーツ不足で8速のリアディレーラーも全然ないんです。
幸い、金太郎もこの前、数か月前に注文したRDが1個入っただけで、次回入荷が来年の春の予定です。
たまたまあったのですぐに交換できました。

今は8速のリアディ-レーラーも無い時代なので、こんなものも盗まれるんですね~。ビックリです。
そしてこちらのDURA-ACEのホイール。

スポークが折れてたのですが、実はこれ、スポークの発注してたの忘れてたんです。
というのも、7月末のオリンピック行って、そのまま旅行してる際にの出来事。
お客様からLINE頂いて、このホイールやけど、シマノ側もスポークが廃盤でどうにも出来ないから、どうにか治す方法無いですか?と。
お客様にホイールの品番聞いて、旅館でパソコン開いて、ホイール調べてスポーク調べて、探した所、ストレートでエアロバテッドで、この長さでって条件で調べると、
SAPIMの1本550円する高級スポークCX-RAYがヒット。
これ使えるんやないか?って思い色々調べると、エアロの部分の幅とかもほぼ同じ。
多分これなら使えそうですとお客様に連絡。
しかし、このスポークの在庫がメーカー切らしており、メーカーに確認すると納期未定だけど数か月かかると。それでも良いので、発注お願いしますと。
で営業中とか、定休日でも大阪に居てる時とかなら絶対に忘れないのですが、その時静岡に居て、発注は入れたものの、頭の中は旅行とオリンピックで、帰って来てから修理承り証に記入するのを忘れてて、ほぼ3か月存在を忘れてました。
でこの前、代理店のトライスポーツさんから、スポーク入りましたとメールが。
え?スポーク?何それ?そんなん頼んだっけ?
って一生懸命思い出して、思い出しました。
そうや!あれや!って。
ホイールを今日持って来てもらって、色々とマッハで頑張りました。
そのスポークは無事に使えたので、スポーク交換。
ただ、ニップルとスポークがこびりついてたので、ラスペネ吹きまくって、縦ブレも結構出てたので全部のスポークのテンションを緩めたりして完成。
結局、電動自転車のホイール組み換えより時間がかかってしまいましたが、無事治って良かったです。(*^▽^*)
今日は、相変わらずそれ以外の修理とか点検も沢山やったり納車もあったりで、結局全然時間が足りず。
金太郎だけ時間が倍の速度で進んでるんやないかって思ってしまう。
毎日、え!もうこんな時間やん。全然仕事進んでないやんって1日2回は言ってる気が・・・。
2022年モデルのATXも入荷しました。とりあえずお客様のご注文分は組んだものの展示がまだで写真も撮れてないので、何とか明日には完成させたいなぁ~。っと。
一発二錠のリコールもやらないと・・・。
ESCAPE R3 MS ブラックトーンも組まないと・・・。
クランクも交換しないと・・・。
アルベルトのBB交換、スポーク組み換え、ワイヤー全交換、ベルトプーリー交換、サドル交換・・・もしないと・・・。
発注もしないと・・・。
買い物カートも組まないと・・・。
2週間前に入荷した新製品のワイヤー錠もまだ展示出来てない・・・。展示しないと・・・・。
何とかゴールが見えて来た・・・ような・・・。
あ、ワランティ申請もしないと・・・。
明日は納車予定は3名様の予定・・・?かな?
来週はまた10台近く入荷予定。
さて、現在23時25分。帰ってから販売士の試験を受けないと。
一応販売士という資格を持っております。
毎年更新の為に、オンラインでテストを受けて合格しないと駄目なんです。
販売士のいる店って事でサイクルショップ金太郎、掲載されてます。
販売士は全般な事なので自転車の自の字も出てきません。
小売業のトレンドとかAIとかポスレジとかセルフレジとか売り場づくりとかゴールデンラインとかビジュアルマーチャンダイジング(VMD)とか、リージョナルプロモーションとか、全く関係のない食品表示法とかもテストに出てきます。
さて、お疲れさまでした。
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- 11月5日 (2021/11/05)
- やはり金太郎は倍の速度で時間が過ぎてるな! (2021/11/04)
- 金太郎だけ時間が倍の速度で進んでないか・・・。 (2021/10/30)
- お互いの立場と事情との鬩ぎ合い (2021/10/29)
- 19年目と1日目、2日目 (2021/10/28)