金太郎温泉からの・・・。
- 2022/04/28
- 17:05
金太郎温泉に泊り、二日目の26日(火)、直前に立山に行こうとなり、ホテルも23日(土)の夜、実質は前日に予約したりしたものなので、
2日目の26日(火)、ホテルを早めにチェックアウト。
当初は富山にあるお高そうなお寿司屋さんに行こうと思ってたのです。
そこは本当にカウンターの席しか無くて、目の前で握ってくれて、はい!おまち!って感じでお寿司を出してくれるお店で、シャリも赤シャリなのです。
けど時間的に早すぎたので、どうしようかと探してると、氷見市にマンガロードなるものがあると!
氷見市は、藤子不二雄Ⓐ先生の出身地だそうです。
藤子不二雄Ⓐ先生の代表作は、「怪物くん」、「笑ゥせぇるすまん」、「忍者ハットリくん」、「プロゴルファー猿」と、僕と同年代の方は必ずお世話になったはず。
特に「プロゴルファー猿」は特に好きで、小学校の時、このマンガの影響でゴルフしてました(笑)
行く途中に蜃気楼が見えるという、海の駅「蜃気楼」に立ち寄る。
http://www.shinkirou.jp/

海の駅 蜃気楼ではこんなものも販売されてました。

その後は、ホタルイカミュージアムで・・・。
https://hotaruikamuseum.com/

塩ソフト食べて・・・。

到着!



街は忍者ハットリくんとかいっぱい。



橋の角には、笑ゥせぇるすまんの喪黒福造


「私の名は喪黒福造、人呼んで笑ゥせぇるすまん。ただのセールスマンじゃございません。私の取り扱う品物は心、人間の心でございます。ホーホッホッ…」
「この世は老いも若きも男も女も、心のさみしい人ばかり、そんな皆さんの心のスキマをお埋め致します。いいえ、お金は一銭もいただきません。お客様が満足されたらそれが何よりの報酬でございます。さて、今日のお客様は…」
これをわかる世代は40代以上・・?
プロゴルファー猿

親指結構開いてるのね・・・。

怪物ランドのプリンス!怪物くん


忍者ハットリくん ハットリカンゾウ


バス停に喪黒福造が居たり


壁面に・・・



ポストにハットリくんと、弟のしんちゃんこと、ハットリシンゾウ

藤子不二雄Ⓐ先生が生まれ育ったお寺の「光禅寺」。
藤子不二雄Ⓐ先生のお父様がこのお寺の第49代住職で、先生が小学5年生のときに高岡市へ引っ越すまで、このお寺に住まわれてたそうです。


ケムマキ・ケムゾウ

影千代(かげちよ)

忍者ハットリくん ハットリカンゾウ

獅子丸(ししまる)

ハットリシンゾウ

ベンチに座って、喪黒福造と写真撮れますが、この日は雨だったので諦めました。雨に濡れない所に設置してくれたらいいのに。

フランケン

ドラキュラ

オオカミ男

怪物くん

雨やなかったら良かったのですが、仕方ない。
その後は、氷見漁港場外市場 ひみ番屋街に!
https://himi-banya.jp/
その中で、「廻鮮 氷見前寿し」ってお店があったので、迷わず入りました。
http://www.himimaesushi.com/
もうね・・・うまいの一言!こんなん食べたら大阪でお寿司食べれなくなるわ~。
大阪で見た事ないネタも沢山。
富山は、魚の種類では日本一の水揚げだそうです。
まずは「のどぐろの炙り」

普通にオニオンサーモン。

氷見の寒ブリ

ホタテの炙り

富山名物のホタルイカ。これ想像以上にめちゃくちゃ美味しかったです。

こちらも富山名物の白エビ。めちゃくちゃ美味しかった。

実は写真を撮り忘れて、2カンあったけど1カン食べた後でした。生うに。
普段ウニを食べれない嫁も、美味しいって食べれました。新鮮なウニは本当に美味しいです。

大トロのアブリ。油が凄くてめっちゃ新鮮!とろけました。

ととぽっち揚げ

カワハギ

ヒラメ

元祖高岡屋の氷見うどん

うなぎ

黒ダイ

いや~本当に美味しいしか書きませんが美味しかったです。
基本的に、回転寿司みたいな丸い皿ですが、回ってません。注文後に握ってくれます。
お値段もそこまで高くなくて、本当にお勧め。

また行きたいなぁ~。
その後は、車で海岸線を走れる、千里浜なぎさドライブウェイに!
しかし!!!

まじか!
波が高かったのかわかりませんが、せっかく行ったのに・・・。
仕方ないので、そこから帰路に。
二日で879.7km走りました。

いや~疲れたけど、やっぱり旅行は良いですね~。
前回2月に行った下呂温泉の旅行は、翌日にテレビのロケがあったので、ゆっくり出来ませんでしたが、今回は遊べました。
仕事頑張って、また旅行行くぞ~~~!!!
2日目の26日(火)、ホテルを早めにチェックアウト。
当初は富山にあるお高そうなお寿司屋さんに行こうと思ってたのです。
そこは本当にカウンターの席しか無くて、目の前で握ってくれて、はい!おまち!って感じでお寿司を出してくれるお店で、シャリも赤シャリなのです。
けど時間的に早すぎたので、どうしようかと探してると、氷見市にマンガロードなるものがあると!
氷見市は、藤子不二雄Ⓐ先生の出身地だそうです。
藤子不二雄Ⓐ先生の代表作は、「怪物くん」、「笑ゥせぇるすまん」、「忍者ハットリくん」、「プロゴルファー猿」と、僕と同年代の方は必ずお世話になったはず。
特に「プロゴルファー猿」は特に好きで、小学校の時、このマンガの影響でゴルフしてました(笑)
行く途中に蜃気楼が見えるという、海の駅「蜃気楼」に立ち寄る。
http://www.shinkirou.jp/

海の駅 蜃気楼ではこんなものも販売されてました。

その後は、ホタルイカミュージアムで・・・。
https://hotaruikamuseum.com/

塩ソフト食べて・・・。

到着!



街は忍者ハットリくんとかいっぱい。



橋の角には、笑ゥせぇるすまんの喪黒福造


「私の名は喪黒福造、人呼んで笑ゥせぇるすまん。ただのセールスマンじゃございません。私の取り扱う品物は心、人間の心でございます。ホーホッホッ…」
「この世は老いも若きも男も女も、心のさみしい人ばかり、そんな皆さんの心のスキマをお埋め致します。いいえ、お金は一銭もいただきません。お客様が満足されたらそれが何よりの報酬でございます。さて、今日のお客様は…」
これをわかる世代は40代以上・・?
プロゴルファー猿

親指結構開いてるのね・・・。

怪物ランドのプリンス!怪物くん


忍者ハットリくん ハットリカンゾウ


バス停に喪黒福造が居たり


壁面に・・・



ポストにハットリくんと、弟のしんちゃんこと、ハットリシンゾウ

藤子不二雄Ⓐ先生が生まれ育ったお寺の「光禅寺」。
藤子不二雄Ⓐ先生のお父様がこのお寺の第49代住職で、先生が小学5年生のときに高岡市へ引っ越すまで、このお寺に住まわれてたそうです。


ケムマキ・ケムゾウ

影千代(かげちよ)

忍者ハットリくん ハットリカンゾウ

獅子丸(ししまる)

ハットリシンゾウ

ベンチに座って、喪黒福造と写真撮れますが、この日は雨だったので諦めました。雨に濡れない所に設置してくれたらいいのに。

フランケン

ドラキュラ

オオカミ男

怪物くん

雨やなかったら良かったのですが、仕方ない。
その後は、氷見漁港場外市場 ひみ番屋街に!
https://himi-banya.jp/
その中で、「廻鮮 氷見前寿し」ってお店があったので、迷わず入りました。
http://www.himimaesushi.com/
もうね・・・うまいの一言!こんなん食べたら大阪でお寿司食べれなくなるわ~。
大阪で見た事ないネタも沢山。
富山は、魚の種類では日本一の水揚げだそうです。
まずは「のどぐろの炙り」

普通にオニオンサーモン。

氷見の寒ブリ

ホタテの炙り

富山名物のホタルイカ。これ想像以上にめちゃくちゃ美味しかったです。

こちらも富山名物の白エビ。めちゃくちゃ美味しかった。

実は写真を撮り忘れて、2カンあったけど1カン食べた後でした。生うに。
普段ウニを食べれない嫁も、美味しいって食べれました。新鮮なウニは本当に美味しいです。

大トロのアブリ。油が凄くてめっちゃ新鮮!とろけました。

ととぽっち揚げ

カワハギ

ヒラメ

元祖高岡屋の氷見うどん

うなぎ

黒ダイ

いや~本当に美味しいしか書きませんが美味しかったです。
基本的に、回転寿司みたいな丸い皿ですが、回ってません。注文後に握ってくれます。
お値段もそこまで高くなくて、本当にお勧め。

また行きたいなぁ~。
その後は、車で海岸線を走れる、千里浜なぎさドライブウェイに!
しかし!!!

まじか!
波が高かったのかわかりませんが、せっかく行ったのに・・・。
仕方ないので、そこから帰路に。
二日で879.7km走りました。

いや~疲れたけど、やっぱり旅行は良いですね~。
前回2月に行った下呂温泉の旅行は、翌日にテレビのロケがあったので、ゆっくり出来ませんでしたが、今回は遊べました。
仕事頑張って、また旅行行くぞ~~~!!!
- 関連記事