9月28日定休日明け
- 2022/09/28
- 21:21
今日は先週に比べて色々と仕事が進むかなぁ~って思いつつ、朝から事務作業。
事務作業と言っても、仕入れの振込などもあるので、色々と。
自転車屋って、仕入れ先の数が多いので、案外事務作業って忙しいんです。
金太郎ごときの小さな店でも毎月10社以上仕入れの支払いあるし、ややこしいのが銀行から引き落としされるメーカーさん。
メーカーさんの名前で引き落としてくれればいいのですが、メーカーが信販会社などを通してる所も結構あり、これがややこしい。
これどこやったっけ?って。
例えば、シマノセールスさんとカンパニョーロジャパンはSMFS(クオーク)なんです。
もともとはセディナって名前でしたね。
で、ブリヂストンサイクルとか鈴市商店さんはSMBCなんです。
そして、株式会社あさひさんはオリコなんです。
なので、本当に会計ソフトに入力する際、これどこや?ってなるんです。
で、そんなこんな事務作業とかで、それが終わったら13時。気持ちは1時間で終わらせたかったのですが、流石に無理でした。
そこから、キャットアイのプレミアムディーラーの更新の為の発注!

一応更新の為に、これとこれの新製品は必ず発注して、合計でいくら以上発注してくださいってのはあるのですが、キャットアイさんに関しては、うちでは楽勝な感じです。(*^▽^*)
それが終わり、やっとこさこの子を取り掛かります。
GIANTのTCRのオーバーホールです。


なかなか年季が入ってるので、やりがいありますね~。
とりあえずフレームだけに。

まずは磨いていきます。
オーバーホールの時のイメージは、その自転車ばかりにかかれた場合で、
ばらしと、フレームのクリーニングに2日、
パーツのクリーニングやベアリングのグリスアップ、ホイールのハブのオーバーホール、その他もろもろのパーツの整備に2~3日、
組付けに1日ってイメージで、
まあまあ、そればかりにかかっても1週間はかかってしまう印象です。
自分で言うの何ですが、本当はもっとオーバーホールの工賃上げたい所なんです。
というのも、計算すると、1日ほとんど作業してで5,000円~6,000円ほどなので、通常の修理工賃が1時間6,000円くらいの計算なので、多分当店は必要以上にやってるのかな~っと。
例えば・・・作業前がこの状態。

それがこんな感じ

こんな具合に小傷だらけなフレームも

こんな具合です。

これはまだ完成ではなくて、イメージで言うと半分くらいです。
ここから、さらに磨きこんで、出来上がったらガラスコーティングします。
なので、明日続きやります。
今日は時間切れでこれくらいしか出来ませんでしたが、こんなレベルですべてをやっていくので、どうしても時間がかかってしまいます。
そして今日お預かりのレーシングZEROのオーバーホールも、明日か明後日には何とか完成させたいなぁ~って思ってますが、しばらくお待ちくださいませ。
そして今日は、GIANT側はすでに完売となっており、当店でも在庫がラスト1台だった
2022年モデル ESCAPE R3 465mm(S) ホワイト
をお買い上げ頂きました。

ありがとうございました。
2022年モデル IDIOM1 カメレオンギャラクシーのご注文もありがとうございました。
明日は、ブリヂストンのリコールのホイール、ミニベロのタイヤ交換とか、ご来店予定のお客様が何組かで、合間にオーバーホールの続きと、レーシングZEROのオーバーホールを同時に進めていきます。
キャットアイのサイコンの修理のお客様、キャットアイから今日発送されたみたいなので、明日入荷すると思われます。
今日もありがとうございました。
事務作業と言っても、仕入れの振込などもあるので、色々と。
自転車屋って、仕入れ先の数が多いので、案外事務作業って忙しいんです。
金太郎ごときの小さな店でも毎月10社以上仕入れの支払いあるし、ややこしいのが銀行から引き落としされるメーカーさん。
メーカーさんの名前で引き落としてくれればいいのですが、メーカーが信販会社などを通してる所も結構あり、これがややこしい。
これどこやったっけ?って。
例えば、シマノセールスさんとカンパニョーロジャパンはSMFS(クオーク)なんです。
もともとはセディナって名前でしたね。
で、ブリヂストンサイクルとか鈴市商店さんはSMBCなんです。
そして、株式会社あさひさんはオリコなんです。
なので、本当に会計ソフトに入力する際、これどこや?ってなるんです。
で、そんなこんな事務作業とかで、それが終わったら13時。気持ちは1時間で終わらせたかったのですが、流石に無理でした。
そこから、キャットアイのプレミアムディーラーの更新の為の発注!

一応更新の為に、これとこれの新製品は必ず発注して、合計でいくら以上発注してくださいってのはあるのですが、キャットアイさんに関しては、うちでは楽勝な感じです。(*^▽^*)
それが終わり、やっとこさこの子を取り掛かります。
GIANTのTCRのオーバーホールです。


なかなか年季が入ってるので、やりがいありますね~。
とりあえずフレームだけに。

まずは磨いていきます。
オーバーホールの時のイメージは、その自転車ばかりにかかれた場合で、
ばらしと、フレームのクリーニングに2日、
パーツのクリーニングやベアリングのグリスアップ、ホイールのハブのオーバーホール、その他もろもろのパーツの整備に2~3日、
組付けに1日ってイメージで、
まあまあ、そればかりにかかっても1週間はかかってしまう印象です。
自分で言うの何ですが、本当はもっとオーバーホールの工賃上げたい所なんです。
というのも、計算すると、1日ほとんど作業してで5,000円~6,000円ほどなので、通常の修理工賃が1時間6,000円くらいの計算なので、多分当店は必要以上にやってるのかな~っと。
例えば・・・作業前がこの状態。

それがこんな感じ

こんな具合に小傷だらけなフレームも

こんな具合です。

これはまだ完成ではなくて、イメージで言うと半分くらいです。
ここから、さらに磨きこんで、出来上がったらガラスコーティングします。
なので、明日続きやります。
今日は時間切れでこれくらいしか出来ませんでしたが、こんなレベルですべてをやっていくので、どうしても時間がかかってしまいます。
そして今日お預かりのレーシングZEROのオーバーホールも、明日か明後日には何とか完成させたいなぁ~って思ってますが、しばらくお待ちくださいませ。
そして今日は、GIANT側はすでに完売となっており、当店でも在庫がラスト1台だった
2022年モデル ESCAPE R3 465mm(S) ホワイト
をお買い上げ頂きました。

ありがとうございました。
2022年モデル IDIOM1 カメレオンギャラクシーのご注文もありがとうございました。
明日は、ブリヂストンのリコールのホイール、ミニベロのタイヤ交換とか、ご来店予定のお客様が何組かで、合間にオーバーホールの続きと、レーシングZEROのオーバーホールを同時に進めていきます。
キャットアイのサイコンの修理のお客様、キャットアイから今日発送されたみたいなので、明日入荷すると思われます。
今日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- 9月30日 (2022/09/30)
- 9月29日 (2022/09/29)
- 9月28日定休日明け (2022/09/28)
- 9月26日、27日 (2022/09/27)
- 今週もありがとうございました。 (2022/09/25)