9月28日、29日 忙しくて・・・
- 2023/09/29
- 18:02
昨日は忙しくて更新できずでした。
昨日は、前日に防犯カメラの映像を欲しいとの事でお巡りさん、正確には大阪府警本部の刑事さんで、西堺警察で捜査本部が立ち上がってる事件。
内容は聞いたけど、内緒ですが、
店のカメラのデータを、家でダウンロードとかしてたので、それを渡す為に出来ましたよ~っと電話。
パソコンに落としたので、お巡りさんが持って来たフラッシュメモリにコピー。
無事に終了。
すると、本日も住吉警察のお巡りさんが防犯カメラを見せて欲しいと。
一昨日も書いたけど、当店は駅前ですし、高いお預かりの自転車もあるので、防犯カメラをこれでもか!ってくらいに店の外も中も取り付けてるので、防犯カメラ見せて欲しいは年に10回近くあるような・・・。
石津川駅周辺多すぎない?あるけど、カメラつけてるから余計に?
少し前にお預かりしてました自転車、大変長らくお待たせ致しました。
前後のハブのオーバーホール、ブレーキレバー交換、ブレーキワイヤー交換、バーテープ交換などなど、
させて頂きました。




いつもありがとうございます。
そして、ご注文頂きました
「ESCAPE RX2 DISC LTD サファイア 500mm(M)」
が入荷し組み上がりました。




ありがとうございました。
そしてチューブラータイヤの貼付けも完成。



一昨日書いた記事で、街の自転車屋はパンク修理で儲かってるみたいな、自転車屋でも何でもない机上の空論だけで語ってるネットなどに書かれてる記事。
パンク修理は月に150件あれば、このくらい儲かってって・・・。
確かに利益率で言うと、パンク修理は96~97%は利益ですが、時間効率で言うと、案外悪いという話。
いつも拝見させて頂いてる
しょぼ輪(脚踏車)さんがnoteにその話題を書いて頂いてました。
https://note.com/shoboicycle/n/n23d5cb4e2cf3
いや~実に為になる。
「人時生産性から自転車屋を考える」って記事。
うん、勉強になる。
パンク修理は、人時生産性で考えると不合格になる。
特に最近はケミカルの値上げも酷くて、基本的にパンク修理来て頂いたお客様には注油などもサービスしてますが、それを含めると、人時生産性はもっと低くなりますね。
あ、ちなみに昨日はパンク修理2件しかありませんでした。まあこんなものです。
月150件なんてある店、ほぼ無いです。
冬場は絶対にどこも修理は少ないので、平均150件こなそうと思うと、夏場は200件超えるでしょうね。
あったとしても、大型店で、僕が金太郎始めるまで働いてた、八尾の量販店は修理が多い地域だったのであったかもですが、正社員2~3人、バイトも3人くらい居てて、店は100坪。
年間の売上が1億円くらいの店でしたが、売上と従業員がこれくらい居てないと、月150件はこなせません。
パンク修理だけが自転車屋の仕事ではないですからね。
結局昨日は何だかんだ忙しくて残業。
今日は少しだけ早起きして、朝からカワシマサイクルサプライさんにパーツの引き取りに。
グランフォンドの準備で、忙しそうにしてました。

引き取りに行ったパーツは色々あったのですが、一番欲しかったDEDAのホイールのスポーク。
そのスポークでスポーク交換して完成です。

この子はスポーク通すのに、ハブ軸を抜かないと駄目なタイプですね。
よくこれでバーストしなかったなって状態でした。リムテープ交換させて頂いております。

お待たせ致しました。
今日はこの子も取り掛かりました。

今はこの状態。

徐々に進めてまいります。
って事で今日は早めに更新させて頂きました。
昨日は、前日に防犯カメラの映像を欲しいとの事でお巡りさん、正確には大阪府警本部の刑事さんで、西堺警察で捜査本部が立ち上がってる事件。
内容は聞いたけど、内緒ですが、
店のカメラのデータを、家でダウンロードとかしてたので、それを渡す為に出来ましたよ~っと電話。
パソコンに落としたので、お巡りさんが持って来たフラッシュメモリにコピー。
無事に終了。
すると、本日も住吉警察のお巡りさんが防犯カメラを見せて欲しいと。
一昨日も書いたけど、当店は駅前ですし、高いお預かりの自転車もあるので、防犯カメラをこれでもか!ってくらいに店の外も中も取り付けてるので、防犯カメラ見せて欲しいは年に10回近くあるような・・・。
石津川駅周辺多すぎない?あるけど、カメラつけてるから余計に?
少し前にお預かりしてました自転車、大変長らくお待たせ致しました。
前後のハブのオーバーホール、ブレーキレバー交換、ブレーキワイヤー交換、バーテープ交換などなど、
させて頂きました。




いつもありがとうございます。
そして、ご注文頂きました
「ESCAPE RX2 DISC LTD サファイア 500mm(M)」
が入荷し組み上がりました。




ありがとうございました。
そしてチューブラータイヤの貼付けも完成。



一昨日書いた記事で、街の自転車屋はパンク修理で儲かってるみたいな、自転車屋でも何でもない机上の空論だけで語ってるネットなどに書かれてる記事。
パンク修理は月に150件あれば、このくらい儲かってって・・・。
確かに利益率で言うと、パンク修理は96~97%は利益ですが、時間効率で言うと、案外悪いという話。
いつも拝見させて頂いてる
しょぼ輪(脚踏車)さんがnoteにその話題を書いて頂いてました。
https://note.com/shoboicycle/n/n23d5cb4e2cf3
いや~実に為になる。
「人時生産性から自転車屋を考える」って記事。
うん、勉強になる。
パンク修理は、人時生産性で考えると不合格になる。
特に最近はケミカルの値上げも酷くて、基本的にパンク修理来て頂いたお客様には注油などもサービスしてますが、それを含めると、人時生産性はもっと低くなりますね。
あ、ちなみに昨日はパンク修理2件しかありませんでした。まあこんなものです。
月150件なんてある店、ほぼ無いです。
冬場は絶対にどこも修理は少ないので、平均150件こなそうと思うと、夏場は200件超えるでしょうね。
あったとしても、大型店で、僕が金太郎始めるまで働いてた、八尾の量販店は修理が多い地域だったのであったかもですが、正社員2~3人、バイトも3人くらい居てて、店は100坪。
年間の売上が1億円くらいの店でしたが、売上と従業員がこれくらい居てないと、月150件はこなせません。
パンク修理だけが自転車屋の仕事ではないですからね。
結局昨日は何だかんだ忙しくて残業。
今日は少しだけ早起きして、朝からカワシマサイクルサプライさんにパーツの引き取りに。
グランフォンドの準備で、忙しそうにしてました。

引き取りに行ったパーツは色々あったのですが、一番欲しかったDEDAのホイールのスポーク。
そのスポークでスポーク交換して完成です。

この子はスポーク通すのに、ハブ軸を抜かないと駄目なタイプですね。
よくこれでバーストしなかったなって状態でした。リムテープ交換させて頂いております。

お待たせ致しました。
今日はこの子も取り掛かりました。

今はこの状態。

徐々に進めてまいります。
って事で今日は早めに更新させて頂きました。
- 関連記事
-
- 今日から10月。今週もありがとうございました。 (2023/10/01)
- 今日で9月も終わり。 (2023/09/30)
- 9月28日、29日 忙しくて・・・ (2023/09/29)
- 定休日明け。修理が多い1日でした。 (2023/09/27)
- 今週もありがとうございました。 (2023/09/24)