今日で9月も終わり。
- 2023/09/30
- 22:14
まずは10月の定休日から

10月の定休日
2日(月)
3日(火)
8日(日)
9日(月)
10日(火)
11日(水)
17日(火)
23日(月)
24日(火)
30日(月)
31日(火)
となります。
8日(日)~11日(水)は4連休頂きます。
また4日(水)はマルイさんの展示会の為、お昼からの営業と書いてますが、
忙しくて仕事が追いついてないので、多分朝から営業します。
7日(土)は18時までの営業(修理受付は17時30分)までとなります。
宜しくお願い致します。
そして
10月8日出発の遠征は1,092km

11月上旬の遠征は1,162km

と、長距離の遠征が待ってるので、
タイヤの空気圧を高めに、そしてガラスコーティングもバッチリしました。(^○^)
さて今日はまずはこんなパーツが入荷。

ご注文頂きました
「GIANT(ジャイアント) ESCAPE RX2DISC LTD 500mm(M) チャコール」
が組み上がりました。

cateyeの新製品、VOLT800NEOを装備させて頂き、
スキュワーナットから、TIOGAのクイックレリーズにも変更させて頂きました。



ありがとうございました。
そしてTREKのオーバーホールの続き。
話題のクランク、洗浄もですが、チェックもしました。

こうやって改めてじっくり見ると、しっかりと接着されてるのがわかりますね。



そしてビックプーリーも入れ替え


そしてバッテリー部分。ダウンチューブのボトルケージ台座の下に入ってるんですね。

タイラップが外れてたり緩かったりしたので、ちゃんと固定しておきました。

そしてコラムカット。
スペーサーが斜めになってるスペーサーなので、目の錯覚なのかなんか曲がって見えるんですよね~。
一応カット前に直角を測ってみると、少し曲がってる。コラムの最後の切れ口も歯が少し斜めに入ってカットされてますね。

34mm短くして、キッチリと水平と直角を。

見た目がスッキリしました。

油圧ブレーキホースも新しいのに交換しますが、何も対策されてなかったので、カタカタ音が鳴らないように対策を。

完全内装フレームは色々と大変で、ヘッド周りがまあまあ窮屈でしたが、ここまで来るとひと段落です。

200万円する超高級ロードバイクから、電動アシスト自転車まで、出来るものは全力でさせて頂きます。
違法(フル電動)なものは出来ません、出来てもやりません。
扱ってないメーカーのものは、出来るようならさせて頂きますが、専用工具が必要だったりで持ってないものもあるので、
そんな場合は出来ません。
って事で、残業して電動アシスト自転車の駆動系一式の交換。



明日試走して連絡させて頂きます。
そして、現在修理が立て込んでおり、オーバーホールなど時間のかかるご依頼は2か月程度待ちとなっており、
今からのご依頼ですと、12月に開始という感じになります。
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。
明日も頑張りますか。
今日もありがとうございました。

10月の定休日
2日(月)
3日(火)
8日(日)
9日(月)
10日(火)
11日(水)
17日(火)
23日(月)
24日(火)
30日(月)
31日(火)
となります。
8日(日)~11日(水)は4連休頂きます。
また4日(水)はマルイさんの展示会の為、お昼からの営業と書いてますが、
忙しくて仕事が追いついてないので、多分朝から営業します。
7日(土)は18時までの営業(修理受付は17時30分)までとなります。
宜しくお願い致します。
そして
10月8日出発の遠征は1,092km

11月上旬の遠征は1,162km

と、長距離の遠征が待ってるので、
タイヤの空気圧を高めに、そしてガラスコーティングもバッチリしました。(^○^)
さて今日はまずはこんなパーツが入荷。

ご注文頂きました
「GIANT(ジャイアント) ESCAPE RX2DISC LTD 500mm(M) チャコール」
が組み上がりました。

cateyeの新製品、VOLT800NEOを装備させて頂き、
スキュワーナットから、TIOGAのクイックレリーズにも変更させて頂きました。



ありがとうございました。
そしてTREKのオーバーホールの続き。
話題のクランク、洗浄もですが、チェックもしました。

こうやって改めてじっくり見ると、しっかりと接着されてるのがわかりますね。



そしてビックプーリーも入れ替え


そしてバッテリー部分。ダウンチューブのボトルケージ台座の下に入ってるんですね。

タイラップが外れてたり緩かったりしたので、ちゃんと固定しておきました。

そしてコラムカット。
スペーサーが斜めになってるスペーサーなので、目の錯覚なのかなんか曲がって見えるんですよね~。
一応カット前に直角を測ってみると、少し曲がってる。コラムの最後の切れ口も歯が少し斜めに入ってカットされてますね。

34mm短くして、キッチリと水平と直角を。

見た目がスッキリしました。

油圧ブレーキホースも新しいのに交換しますが、何も対策されてなかったので、カタカタ音が鳴らないように対策を。

完全内装フレームは色々と大変で、ヘッド周りがまあまあ窮屈でしたが、ここまで来るとひと段落です。

200万円する超高級ロードバイクから、電動アシスト自転車まで、出来るものは全力でさせて頂きます。
違法(フル電動)なものは出来ません、出来てもやりません。
扱ってないメーカーのものは、出来るようならさせて頂きますが、専用工具が必要だったりで持ってないものもあるので、
そんな場合は出来ません。
って事で、残業して電動アシスト自転車の駆動系一式の交換。



明日試走して連絡させて頂きます。
そして、現在修理が立て込んでおり、オーバーホールなど時間のかかるご依頼は2か月程度待ちとなっており、
今からのご依頼ですと、12月に開始という感じになります。
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します。
明日も頑張りますか。
今日もありがとうございました。
- 関連記事